「春到来!信州の“オイシイ”再発見旅2」篇
今回のリポーター:戸田れい / 秦瑞穂
今回は信州食材の魅力を再発見し、食の喜びを体感する旅の「第2弾」。信州が誇る発酵食品の工房を訪ねたり、春の絶景が楽しめる地域で生まれた特産品を紹介します。リポーターの戸田さんは長野市の洋食店で「ワインに合う料理」に再挑戦!どんな料理が出来上がるのか!?
“再発見旅”へ 新型クラウンエステートで出発!
16代目クラウンシリーズの第4弾。 クラウンのラインナップの中で、久々に復活したステーションワゴンタイプの一台です。ワゴンとSUVを融合させたデザインで、ダイナミックな走りを予感させる「頼もしさ」とスタイリッシュな印象を与える「洗練さ」を合わせ持っています。 コンセプトは、クラウンが持つ品格と機能が同居する「大人のアクティブキャビン」。 ゆとりある室内空間は、アウトドアユースはもちろん 車中泊の際にも重宝すること間違いなしです。
信州の大地を醸す 老舗ワイナリーの逸品
長野市の洋食店「冨悦洋食」では「マンズワイン」のワインを扱っています。その「マンズワイン」は県内でも老舗のワイナリーで、信州ならではの魅力を打ち出したワインが数多くあります。今回、戸田さんが作る料理に合わせるのは、良質なブドウを厳選して使うという「ソラリス」シリーズの「ユヴェンタ」。丁寧に栽培されたブドウの中から、比較的軽やかな出来のブドウを集めて造っているそうで、その名の通り、春らしいワインです。
ワインと相性抜群! 信州が誇るチーズ工房
東御市の「アトリエ・ド・フロマージュ」は1982年の創業以来、「チーズをつくるだけではなく、チーズを文化にまで高めたい」という信念を受け継ぎながら、挑戦を続けてきた手づくりチーズ工房です。原料の徹底管理にこだわり、国際チーズコンテストで最高賞を受賞したものなど、幅広いチーズを製造・販売しています。今回は特別に隣接するカフェで、数種類のチーズを試食させてもらいました。リポーターの戸田さんが「ワインに合う料理作り」に選んだチーズは…
シェフドル「戸田れい」が再挑戦!ワインに合う料理
先月に続き、長野市の「冨悦洋食」で提供しているワインとペアリングする料理作りに挑みます。料理に使うのは、シェフとしても活躍する戸田さんが「アトリエ・ド・フロマージュ」で選んだブルーチーズ「翡翠」。青かび熟成特有の刺激のある風味に、まろやかさが加わった逸品です。その風味を活かすべく作った「グラタン」はワインとの相性も抜群!上々の出来となったようです。
千曲市の名産品 あんずサイダーの味は?
千曲市の「あんず生産量」は全国でもトップクラス。約60万本が広がる「あんずの里」の景色はこの時期、圧巻です。その千曲市で日本酒造りを営む「長野銘醸」が開発したという商品が「あんずサイダー」です。酒造りに使っている「湧き水」や千曲市特産の「あんずの果汁」を使用し、甘酸っぱくてすっきりとした味わいに仕上がっています。
信州をカーナビ UぐるっTV
2025年4月26日 土曜 午後4時