「古くて新しい魅力発見!大人の京都旅2024」篇
今回のリポーター:伊東知香 / 戸田れい
今回は秋の1時間スペシャル。京都を舞台にお届けします。長年、日本の政治と文化の中心地だった京都は伝統を守りながらも、時代とともに進化を続けています。今回はそんな奥深い魅力をまとう京都を「大人旅」というコンセプトで取材、一味違う旅をご紹介します。
京都最古の禅寺で出会う“お寺アート”
1202年に臨済宗を日本に伝えたとされる栄西により開かれた京都最古の禅寺「建仁寺」。多数の重要文化材や美術品を所有していて、京都きっての「お寺アート」の場としても知られています。国宝「風神雷神屏風図」は江戸時代初期の京都で活躍した日本画家「俵屋宗達」の最高傑作と言われています。創建800年を記念して2002年に描かれた「双龍図」や2006年に登場した「〇△□乃庭(まるさんかくしかくのにわ)」など、伝統と現代アートが融合した世界が広がっています。
伝統の「八ツ橋」 新ブランドの魅力とは?
京都土産として有名な八ツ橋。聖護院八ツ橋総本店は300年以上八ツ橋を作り続けてきた老舗です。その老舗が手掛ける新ブランドが2011年にオープンした「nikiniki」です。自分ならではのチョイスで楽しめる「生八ツ橋」の店で、ベースとなる生八ツ橋に様々な餡や果物のコンフィを合わせることができます。出来立てをお店で食べることも可能。他にはないユニークなスタイルが人気を集めています。
没入感バツグン!?源氏物語ミュージアム
源氏物語は平安時代に紫式部によって書かれた日本の古典文学です。その源氏物語を体現した専門博物館が源氏物語ミュージアムです。物語に関する文献や史料を展示しているだけでなく、模型や映像を使って分かりやすく紹介。「垣間見」ができるコーナーや香をかぎ分ける「源氏香」など、様々な“平安体験”ができます。館内に併設されたカフェでは宇治抹茶を堪能するメニューを味わうことができます。
京都に根付く食文化 ブランド牛を味わう
「御肉処 銀閣寺 大にし」は京都を代表する老舗精肉店「銀閣寺大西」の直営店です。和牛の「1頭買い」にこだわっていて、ここでしか味わえない上質な牛肉をリーズナブルな価格で楽しむことができます。中でも「京丹波平井牛」は銀閣寺大西がブランド化した“絶品牛”です。また、長野県の阿智村で育てられ、年間約80頭しか出荷されないという黒毛和牛「村沢牛」も扱っています。 “幻の肉”を堪能する貴重な機会となりました。
世界から注目される「京都国際マンガミュージアム」
京都国際マンガミュージアムは近年、世界各国から注目される新しい文化施設です。館内には江戸時代から現代、海外のものまでマンガにまつわる資料など約30万点が収蔵されています。約5万冊の漫画単行本はなんと読み放題。敷地内ならどこでも読んでよいというマンガ好きにはたまらない場所です。バラエティーに富んだコンテンツや展示があり、文化としてのマンガを様々な角度から知ることができるほか、似顔絵を描いてもらえるコーナーもあります。リポーター2人の似顔絵、その仕上がりやいかに!?
秘密の地下室も人気!チョコレート専門店
「CACAO MARKET by MARIEBELLE KYOTO」はチョコレート専門店。ニューヨーク発のチョコレートブランド「マリベル」の姉妹店です。レトロでアンティークな雰囲気のある店内。販売しているチョコレートは量り売りが中心です。好みの品を好きな分だけ詰めることができます。また、人気なのが地下にある「秘密のカフェ」。店員さんに暗証番号を教えてもらわないと入ることができません。まるで童話の世界のような空間が広がるカフェではチョコレートスイーツが充実。ドリンクとのセットを楽しむことができます。
信州をカーナビ UぐるっTV
2024年10月26日 土曜 ひる12時