信州をカーナビ UぐるっTV

信州をカーナビ UぐるっTV

放送内容

信州をカーナビ UぐるっTV(2021年10月30日土曜 午後3時30分)

佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)

「佐賀珍百景の旅」篇

今月の「UぐるっTV」は1時間拡大スペシャル! 九州・佐賀県を舞台にレアな情報盛り沢山でお届けします。長野県の約6分の1という面積の佐賀県ですが、 実は日本屈指のレアスポットでもあるんです。 県のキャッチコピーは『佐賀を探そう』。
レア情報を求めて…いざ旅の始まりです!

信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)

有明海が育む〝レアな絶品グルメ〟

佐賀県の南端に位置する太良町。有明海に面し、海の幸が豊富にとれる場所です。 「茶寮 海旬」で提供しているのが名物の「竹崎かに」。「ガザミ」というワタリガニの一種ですが、 特殊な環境で育つため、その味わいは濃厚。東京の料亭などでも注目されている食材です。濃厚な甘みときめ細かな身の食感を思う存分味わいました。脱皮直後で、半日以内のものは「脱皮蟹」と呼ばれ、殻ごと調理されます。殻ごと揚げたの珍味中の珍味「脱皮蟹の唐揚」にも舌鼓を打ちました。

信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)
信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)

全国に誇る〝願いのスポット〟祐徳稲荷神社

日本三大稲荷の一つ「祐徳稲荷神社」。目を引くのがその絢爛豪華さで、神社の入り口となる楼門内部、二体の随神は佐賀県の伝統工芸品・有田焼で仕上げられています。絢爛豪華な舞台は、四季折々違った表情を見せてくれ、映えスポットとしても大人気。 荘厳な空気と華やかな雰囲気が見事に癒合し、圧巻の存在感を放ちます。年間300人もの参拝者を迎え、鎮西日光とも称される祐徳稲荷神社。リポーターの3人は旅の成功などを祈願しました。

信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)
信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)
信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)
信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)

嬉野温泉の〝レア体験〟⁉

1300 年以上前から親しまれてきた嬉野温泉。「日本三大美肌の湯」として知られるように、湯上りはまるで一皮むけたような「つるつるスベスベの肌」になると評判です。和楽園では、香りや旨みが強いということで高い人気を誇る「嬉野茶」を温泉に入れています。国内でも珍しい「露天茶風呂」ではお茶のパックも用意されています。一方、「宗庵 よこ長」で堪能できる名物グルメが「温泉湯どうふ定食」。火を入れる前は形がはっきりしていますが、炊くと…豆腐がとろけるようになります。豆腐のうまみを引き出して煮汁も白濁するなんとも不思議なグルメです。

信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)
信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)
信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)
信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)

海の幸に出会う!呼子朝市

佐賀県の北部に位置する唐津市の呼子町。天然の良港に恵まれ、古くは捕鯨の町として栄えてきました。
江戸時代に漁師と農家が物々交換したことが始まりと言われているのが「呼子朝市」です。新鮮な魚介類を求めて地元の人や観光客がやってきます。名物はなんといっても新鮮な「イカ」。朝市には珍しいイカの商品が沢山並んでいます。
イカの一夜干しづくりを体験したり、イカ料理の朝食を味わい、イカの町を堪能しました。

信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)
信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)
信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)
信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)

歴史ロマンを体感!吉野ヶ里歴史公園

佐賀県の北東部にある吉野ヶ里遺跡は、弥生時代の遺跡です。40haの広大な敷地を壕で囲んだ環壕集落跡は、国の特別史跡に指定されています。吉野ヶ里遺跡公園では、高さ12メートルの「物見やぐら」、会議や祭祀を行った最大の建物「主祭殿」など、発掘調査を基に98棟の建物を復元し、当時の暮らしや人々の様子が再現されています。
弥生時代の生活を体感できる場所はまさに日本広しといえどもここだけ。
佐賀のレアな情報だけでなく、壮大なロマンに触れることができました。

信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)
信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)
信州をカーナビ UぐるっTV・佐賀珍百景の旅(2021年10月30日 土曜 午後3時30分)

信州をカーナビ UぐるっTV

2021年10月30日 土曜 午後3時30分