いいね!信州スゴヂカラ

いいね!信州スゴヂカラ

放送内容

信州を自転車で走る魅力発見!

アルプスあづみのセンチュリーライド(県外参加者)|信州を自転車で走る魅力発見!

「2022年までに長野県を1周する総延長700キロのサイクリングルートを設定する」
そんな計画を県が発表しました。自転車が走りやすい環境を整え、国内のみならず海外からも信州の景観を見ながら、自転車を楽しんでもらおうという計画です。長野県では多くの自転車イベントがあり、ツールド・美ヶ原やグランフォンド軽井沢など、定員が数千人規模の大会も行われていて、全国からサイクリストたちがこぞって参加しています。
信州を自転車で走る魅力はどこにあるのか。
今回番組では、4/21に開催されたイベント「アルプスあづみのセンチュリーライド」に山岡アナウンサーが参加。コースの一部を実際に自転車で走り、その魅力に迫ります。
シドニー五輪・日本代表 鈴木雷太|信州を自転車で走る魅力発見!
アルプスあづみのセンチュリーライドへ参加の山岡アナ|信州を自転車で走る魅力発見!
サイクリング休憩ポイント「エイド」ねぎみそおにぎり|信州を自転車で走る魅力発見!
パリ・ブレスト|信州を自転車で走る魅力発見!
朝7時、国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高を長距離走行に向いたロードバイクというタイプの自転車に乗ってスタートした山岡アナウンサー。このイベントのプロデューサーでシドニー五輪の日本代表にもなった鈴木雷太さんと一緒に走行します。本格的なサイクリングは初めての山岡アナ、安曇野市の通称「山麓線」や松川村の安曇野ちひろ美術館周辺など、普段車でしか通らない道を自転車で走行し、車では感じることのできない景色や自然を実感します。松川村の一部の道路には矢羽根型の路面標識があり、自転車走行空間と呼ばれる、自転車と自動車が道路で共存しやすいようにする取り組みを目の当たりにします。
サイクリングの休憩ポイントにあたる「エイド」では、イベントの名物となっている「ねぎみそおにぎり」を頬張る山岡アナ。それぞれのエイドで楽しめる郷土の味も、参加者たちの楽しみになっているようです。11年目となるこのイベントに以前協力したことがきっかけで、参加者たちの名物となっている、期間限定のスイーツ「パリ・ブレスト」を提供する大町温泉郷の菓子店も取材。その賑わいを紹介します。

アルプスあづみのセンチュリーライド(桜)|信州を自転車で走る魅力発見!

取材先情報

  • バイクランチ
    長野県松本市新橋 6-16
    LIFE STYLE MARKET内
    TEL:0263-50-6884
  • コンディトライ・アン・マリーレ
    長野県大町市平2811-11
    TEL:0261-85-0702