
2023年最初の駅テレマルシェはとことん「生」にこだわります。地域の人たちが心待ちにした一大行事の模様、家族みんなで楽しめるスキー場、参拝客で賑わう長野市善光寺の様子など…。信州の「今」をライブでお届けします。
3年ぶりに開催!松本あめ市
新春の伝統行事として毎年お正月明けの土日の2日間に渡って行われる「松本あめ市」。かつては「塩市」と呼ばれ、起源は450年以上前。「敵に塩を送る」の故事で有名な上杉謙信と武田信玄の「義塩伝説」に由来し始まったといわれています。去年、一昨年と新型コロナの影響で2年連続中止になった「あめ市」が今年3年ぶりに開催されます。福あめや福だるまなど、お正月ならではの縁起物が売られ、市街地が賑わう松本の一大行事を中野アナウンサーがリポート。コロナ禍で開発された老舗飴店の新スイーツもご紹介します。
子どもペットも大満足!?冬のお出かけスポット
番組きっての動物愛好家、ヤポンスキーこばやし画伯はワンちゃんと一緒に滑ることができるスキー場から生中継。スキーができない小さなお子様も無料で楽しめるソリや雪のトンネルなど家族みんながハッピーに!「HAKUBAエリアの穴場」と自称するスキー場の魅力をたっぷりとお伝えします。
お手軽!プロ技レシピのコーナーではアジア料理研究家・赤沼真知子さんが余った餅を使ったベトナムのスイーツレシピをご紹介。雑煮や焼き餅はもう飽きた!そんな皆様、必見です!