楠原由祐子ブログ

13日(土)放送です。

今週の「いいね!信州スゴヂカラ」に出演させていただきます。

テーマは、信州の朝ごはん。

毎朝しっかり食べた方がいいのは分かっているのですが、

ついつい普段は、コーヒーで済ませがちな私。

でも、今回は、早起きは三文の徳!朝ごはんの魅力をたっぷりと実感してきました。

とある長野市内のホテル。

実は、宿泊せずとも楽しめる朝食があるんです。

日が昇る前からの撮影。

朝日がとっても奇麗なこの景色も魅力の一つ。

満腹中枢が完全にいかれていたのか、この日は

ご飯2杯にさらに、カレー2杯を完食!

 

そして、長野市と言えば、善光寺。

善光寺と言えば、お朝事!ということで、

入社7年目、初めてお朝事を体験してきました。

ただ、撮影したのは、12月。気温はもちろん氷点下。

一般参拝客もほとんどおらず、一人で、冷え切った石畳の上に正座し、御数珠頂戴を受けてきました。

ご利益独り占めで大変光栄なことなんですが、

御上人様を待っている間、ひたすた、孤独に石畳の上に座っているときはとってもシュールな光景だったと思います。

そんな冷えた体と心を癒す朝ごはん。

ついつい食べながら微笑んでしまうおいしさ。

みなさんはいつもどんな朝を過ごしていますか?

せわしなく、ゆっくりとした時間を過ごせない方がほとんどだと思います。

私もそう。

数年前に「朝活」なんて言葉が生まれましたが、なかなか定着していない印象もありますよね。

ただ、このロケをした2日間、朝4時起きでつらいはずだったんですが、

自分でも驚くほど夕方まで頭がすっきりしていたんです。

朝ごはんに元気をもらったこと、

そして、1日の始まりである朝を充実感で満たせたことで、体に変化がもたらされたのかもしれません。

そんな時に思い出されるのが、うちの祖母。

来年80になりますが、差し歯も入れ歯もない、超パワフルばぁば!

毎朝5時に起きて、寝ている私の横でラジオ体操をはつらつとする姿は、天晴です。

あなたも「朝活」、いかがですか?