楠原由祐子ブログ

農家に学ぶ (楠原)

 

信濃町はトウモロコシの名産地です。

甘くてみずみずしい初夏の味覚。

今月末には市場に出回ります。

ただ、今年は日照不足で、生育が遅れているそう。

でも農家の吉川さんはいたって冷静です。

「どうしようもないからね」と一言。

天候もさることながら、今年は新型コロナを受けて、

トウモロコシを卸している直売所のお客さんが減ると見込んで

5月の作付けの段階で栽培面積を減らしたそうです。

しかも半分に。

例年1万5000本の収量を見込めるそうですが、

当然、それも半減。販売ロスを減らし、代わりに需要の変動が小さいコメの作付を増やしたそうです。

「二重苦ですね・・・」と問いかけると、意外な答えが返ってきました。

「何があろうとも、日々できることをするしかないんです」

農家にとって、多かれ少なかれ、毎年何らかしら天候によって

出来不出来が左右され、そのたびに、最善の策を考えます。

長年培った知識と勘、農家の技術の積み重ねによって

おいしい野菜が食卓に運ばれるのです。

新型コロナという敵が来ても、やることは一緒。

環境や時代をとらえ、今何をするのか、

それを考えるだけだと、おっしゃいます。

実は吉川さん、もともとは会社勤めをされていて、兼業農家でした。

ところが次第に農業が面白いと感じるようになり、専業に・・・

「畑と山で、「三密」になりようがないんだよね~ハハハ」

「本当にやりたいことをやっているから、

様々な壁に直面しても、自分で考えて、自分で対処する、

それができるのが、自営業。おもしろいよ~

ただ、儲からないんだけどアハハハハ!」

なんというたくましさ。

コロナ禍の中で、買い物に行けない、店が閉まっている、経済が回らない…

衣食住の自立がいかに難しいか思い知らされた中、

自給自足の底力を吉川さんから感じました。

取材の終わりにいただいた一言。

「楠原さん、一日一日どう生きるかです。」

ハッとした梅雨空の取材でした。

これからあまーいトウモロコシを食べるたび、

ピリッとからーい、吉川さん言葉を思い出し、人生を見つめなおしそうだなぁ。

よき出会いでした。