駅テレマルシェ

駅テレマルシェ

放送内容

お得に小さな旅!~路線バスで巡る蔵のまち須坂~

着物姿・西村菜那子(路線バスで巡る蔵のまち須坂)

西村菜那子さんが須坂市内を循環する路線バス「すざか市民バス」に乗って観光スポットを巡ります。
今回のバス旅をお得に楽しむために利用したのが「蔵のまち須坂満喫フリーパス」という電子チケット。このチケットを使うと1000円で「すざか市民バス」が1日乗り放題!さらに長野電鉄の長野―須坂間も乗り放題というとってもお得なチケット
さっそく須坂駅からバスに乗り込み向かったのは今年あるニュースで注目を集めた須坂市動物園。そのニュースとは県内では初となる絶滅危惧種・ニホンイヌワシの赤ちゃんの誕生です。3月に誕生したニホンイヌワシ「竜胆(りんどう)」現在の姿は?
須坂市動物園・ニホンイヌワシ(路線バスで巡る蔵のまち須坂)
須坂クラシック美術館(路線バスで巡る蔵のまち須坂)
蔵の街並み(路線バスで巡る蔵のまち須坂)
ねぎ福・ねぎステーキ(路線バスで巡る蔵のまち須坂)
かつて製糸業で栄えた須坂市。今でも当時の面影を残した建造物が並び「蔵のまち」とも呼ばれています。須坂クラシック美術館もそのうちの一つ。明治初期に建てられた蔵造りの美術館では10月から着物の着付け体験ができるという事で一足早く体験させてもらいました。着物に着替えたら外へ飛び出しぶらり街歩き!蔵の街並みと着物姿が相まってまるでタイムスリップしたかのようなひと時が感じられます。
お昼時、そろそろお腹もすいてきた…ということで向かったのは「ねぎ福」。店名からもわかる通りここはねぎ料理の専門店!ねぎ愛にあふれる店主が作る須坂産の「新幸福ねぎ」をつかったねぎ料理の数々ボリューム満点のランチセットやシンプルにねぎだけを焼いたねぎステーキ、さらに!まるでグラスからねぎが生えているかのような見た目のねぎハイボールなど自慢のねぎ料理を堪能します。

楠ワイナリー試飲(路線バスで巡る蔵のまち須坂)

最後に向かったのは楠ワイナリー。ブドウの栽培からワインの醸造まで丹精込めて作られる至極のワインは県内のみならず県外のワイン好きからも好評。2016年には軽井沢で開催されたG7交通大臣会議でも提供されたことも。店内ではワインの試飲もできるという事で西村さんもグラスを傾けます。こうやって気軽にお酒を楽しめるのもバス旅のいいところですよね。他にも米子瀧山不動寺で滝行体験も!?

取材情報

  • 須坂市動物園
    須坂市臥竜2丁目4-8
  • 須坂クラシック美術館
    須坂市須坂東横町371-6
  • ねぎ福
    須坂市須坂1326-5 ABSビル1階
  • 楠ワイナリー
    須坂市亀倉123-1
  • 米子瀧山不動寺
    須坂市米子1057