
温泉地の数全国2位の長野県は言わずと知れた温泉大国。その「温泉」のスタイルは時代と共に変わりつつあります。風呂上がりにクラフトビールや本格カレー、優雅にアフタヌーンティーをいただくこともできる日帰り温泉。子どもも大人も大満足!1万冊の本が並ぶ癒やしの空間。風呂やサウナだけでなく、家族や友人と1日中楽しめちゃう温泉施設が続々と誕生しています。今回は、そんな新しいカタチの温泉施設をご紹介します。
先月、山ノ内町の湯田中温泉にオープンしたデイユースの複合施設「YUDANAKA BREWERY COMPLEX U(ユダナカ・ブルワリー・コンプレックス・ユー)」。手掛けたのは創業50年を超える人気旅館「あぶらや燈千」。2020年春、新型コロナの影響で宿泊客が激減した際、「従来のビジネスモデルからの脱却が必要」と考え、オープンに踏み切りました。施設にはブルワリーやチョコレートの専門店、信州ゆかりの商品を厳選したセレクトショップなど魅力的なコンテンツが盛りだくさん。目玉は露天風呂&サウナ付きのデイユースルーム。部屋には高性能のプロジェクターが設置されており、風呂上がりに映画や音楽を鑑賞することも可能。日帰りで気軽に「非日常」が体験できる施設をヤポンスキーこばやし画伯がご紹介します。
齋藤崇人さんは松本市の浅間温泉へ。1686年創業の老舗旅館「小柳」をリノベーションし、今年7月にグランドオープンした「松本十帖」を訪ねました。敷地内には「HOTEL松本本箱」「HOTEL小柳」という2つのホテルの他、ブックストア、ベーカリー、レストランなどがあり、敷地外に「おやきとコーヒー」「哲学と甘いもの。」という2つのカフェがあります。敢えて施設を離し、1か所で完結させない理由。それは、「温泉街を人々が回遊すること」を目的としているから。温泉街と地域の活性化を目指した壮大なプロジェクトとは?「新しい知との出会い」をコンセプトに掲げるブックストアの魅力にも迫ります。

さらに、放送当日は信州出身のロックユニット・GLIM SPANKYも生出演!全国中ツアー中の2人が愛してやまない信州の温泉とは?この日しか聞けない!?生トークに乞うご期待!
中継は飯田市「南信州屋台フェス」の会場から。家族みんなで楽しめる「屋台飯」をご紹介します。