
今週の特集は、御嶽山の麓で自然を楽しみながら学び、地域の魅力を再発見します。
2014年9月27日に起きた戦後最悪の噴火災害から間もなく8年。当時の記憶を風化させない為、御嶽山の成り立ちや、地域の文化や自然などを知ることが出来る場所、御嶽山ビジターセンターが8月27日にオープンします。(
※一般開放について)
ビジターセンターは、御嶽山の登山口にも当たる、王滝村田の原の「やまテラス王滝」。木曽町三岳の「さとテラス三岳」の2カ所。地震の研究や防災の拠点、観光施設としての役割も担います。
また、御嶽山の麓にある御嶽神社では、豊かな森に囲まれた境内で歴史や文化に触れます。
1984年の長野県西部地震で起きた土石流が王滝川をせき止めて出来た、通称 自然湖。
現在は、その成り立ちを伝えながら、美しい自然をカヌーで体感できます。
さらに、先月から始めた予約制のテイクアウトグルメのお店 おんたけ広場。静岡出身の店主は、地域のおかあさんたちと一緒に、王滝村のグルメで村おこし!その取り組みも取材しました。

中継は、放送当日オープンの御嶽山ビジターセンター「やまテラス王滝」からヤポンさんがお伝えします。
一般開放:やまテラス王滝は27日午後2時30分頃~
さとテラス三岳は28日午前9時~
詳しくは、御嶽山ビジターセンターへ