
abnでは開局30周年のキャッチフレーズにちなんだ「さぁ、ワクを飛び出そう!! WEEK」がスタート!abnの番組が新しい試みに挑んだり、チャレンジする人たちを応援します!
今週の「駅テレマルシェ」はテレビ局のワクを飛び出し、NHK長野放送局で金曜夜放送の信州を知るテレビ「知るしん」とコラボレーション!「マルしん」と題して、NHKと同時生放送します。テーマは「ワクを飛び出し、あしたをつくる。」コロナ禍で生まれた新しいアイデアや挑戦する人たちを両番組ならではの切り口でお伝えします。メインスタジオになる「カフェ駅前テラス」にはabnの大槻瞳アナウンサーとNHK長野の川口由梨香アナウンサー、齋藤崇人さん。飯田市からはNHK長野の田中寛人アナウンサーとabnの中野希友末アナウンサーがNHKの中継車で生中継。さらに佐久穂町の中継ではヤポンスキーさんが両局のマスコットキャラクターのイラストコラボを披露!?スタッフもワクを超えて、総力を結集してお届けしますよ!。
今回、特集では「Twitter」を使った視聴者参加型クイズを出題。「駅テレマルシェ」のクイズは佐久穂町にある東町商店街から。近年、各地の商店街ではシャッターを閉める店が増える中、東町商店街ではこの2年間で“ワクを飛び出した”新しい店が続々とオープンしているのだとか。大槻アナウンサーが早速訪れたのは今年6月、町内で唯一の書店としてオープンした「新駒書店」。東京から家族で移住してきた店主が古民家をリノベーションした書店には約3千冊の本がズラリ。ところが店の奥に足を運ぶと自習室やイベントスペース、店内外には座り読みが出来るイスやベンチまで。この店は“販売店のワクを飛び出し、コミュニケーションできる場所を提供する書店”だったのです…。この他、“ワクを飛び出したジュエリーショップ”や、“ワクを飛び出した人気カレー店の取り組み”も!
「知るしん」のクイズは飯田市で当日開催予定の「南信州キッチンカーフェスティバル」から。新型コロナの影響の中、様々な工夫をこらしたキッチンカーが人気を集めているのだとか!両番組から一体どんなクイズが出題されるのでしょうか!?

この他、大槻アナウンサーが今月12日に生出演したNHK長野ラジオ番組「ゆる信ワイド」の模様や、いよいよ発売となった「信州お祭りカレンダー2022」の見所もご紹介します!
Twitterではメーッセージ・エピソード・写真を募集します。テーマは「コロナ禍の挑戦」。
新しく始めたことや挑戦していることを「#マルしん」を付けて投稿してください!