かけがえのない美しい地球を守り、信州の豊かで活力ある地域を未来に引き継ぐためにわたしたちに出来ることをポスターにしてみましょう。「小学生(低学年)」「小学生(高学年)」「中学生」の3部門にわけてそれぞれ大賞・優秀賞など各賞を決定します。
募集テーマ |
「未来のために、わたしたちが出来ること」 |
形式 |
- 規格:画用紙B3判(36.4cm×51.5cm)又は四つ切(39.2cm×54.2cm 又は38cm×54cm)
- 画材:クレヨンや水彩絵具とし、写真その他の材料を貼り付けないでください。
- 作品には、学校名、学年(一般の方は郵便番号及び住所)、氏名・ふりがな及び電話番号(平日昼間に連絡がとれる番号)を裏面へ記載してください。
- 作品の大きさを超える当て紙はしないでください(作品の印象に影響を与えるため)。
|
対象 |
長野県内に在住または県内学校に在学する小学生・中学生 |
応募先 |
応募先一覧
※エリアごとに応募先が異なります |
募集スケジュール |
令和3年6月8日(火)~8月30日(月)※当日消印有効
- 第1次審査豊かな環境づくり地域会議において審査し、本審査に進む作品を選定します。
- 本審査協賛団体による第2次審査を経て、主催団体の代表者及び有識者から構成される本審査会において、入賞・入選作品を決定します。
|
留意事項 |
- 応募作品は、応募者のオリジナル作品であって未発表のものに限ります。
- 応募作品数に上限はありませんが、入賞・入選については1人1作品となります。
- 特定の商品名、事業者名等をイメージさせないよう留意してください。
- 学校単位で応募する際は、募集区分ごとに応募者の学年と氏名・ふりがな、担当者の氏名と連絡先(電話番号等)を記載した一覧表(様式任意)を同封してください。
- 応募者の個人情報は、コンクールの運営に必要な連絡、入賞・入選作品の発表及び啓発活動以外には使用しません。
|
審査基準 |
◇小学生の部
- 描かれているものがはっきりわかる
- 人の注意を引くようなユニークさがある
- 子どもらしい自由な発想に富んでいる
- 呼びかけたいことがはっきりしている
- テーマを理解し、呼びかけたいことを表している
- 夢や希望が感じられるメッセージ性を有している
◇中学生の部
- 作画の基本技術が優れている
- 見やすさの点で優れている
- 大胆な発想・技法が用いられている
- 主張が明確である
- 人の注意を引きつけるものである
- テーマを的確に表現している
- メッセージ性に優れている
- 若者らしい発想があり、斬新さを有している
|
表彰 |
- 大賞
- 図書カード1万円分 (各部門 各1作品)
- 優秀賞
- 図書カード5000円分 (各部門 各1作品)
- 協賛社賞
- 図書カード5000円分 (各部門 各1作品)
- 入選
-
- サクラ水彩セット(予定)
(小学生部門[低学年・高学年]各10作品)
- 図書カード1000円分(中学生部門10作品)
入賞者・入選者には令和3年10月下旬に関係機関を通じて連絡します。
入賞・入選作品については、長野県公式ホームページ及び長野朝日放送の番組、ホームページ、JR長野駅前abnビジョンで紹介する予定です。また、主催者の刊行物のほか、テレビ、ラジオ、雑誌、書籍、出版物等各種媒体で公表することがあります。なお、作品を公表する場合には、学校名、学年及び氏名(一般の方は居住する市町村名と氏名)を併せて公表します。
|
備考 |
- 入賞・入選作品の著作権は主催者に帰属し、環境保全のための各種啓発活動に使用します。
- ポスターの入賞・入選作品は、令和3年12月中に返却予定です。
|
問い合わせ |
ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
信州豊かな環境づくり県民会議事務局(県庁環境政策課内)
【電話:026-235-7169 / 電子メール:kankyo@pref.nagano.lg.jp
|
主催 |
長野県、信州豊かな環境づくり県民会議、abn地球を守ろう!プロジェクト |
協賛 |
オカダGAJ、家具の宮友、キッセイ薬品、サンリン、信濃むつみ高等学校、高崎製作所、高沢産業、中信アスナ、長野銀行、日邦バルブ、八十二銀行、ファミリー・サービス・エイコー、フロンティア・スピリット(50音順) |
協力 |
(一社)長野県環境保全協会、株式会社サクラクレパス |