放送内容

「信州エコポスター2021」最優秀作品など各賞決定!

「地球を守ろう!プロジェクト」では毎年、県内の子どもたちを対象に、環境保全について考えてもらう「エコポスター」の募集を行っています。今年度は長野県と合同で開催し、全部門合わせて895作品もの力作が集まりました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

審査委員と協賛社による審査の結果、「小学生・低学年の部」「小学生・高学年の部」「中学生の部」の3部門で、それぞれ「最優秀賞」「優秀賞」「協賛社賞」が決定しました!

昨年度までの「大賞」は、今年度より「最優秀賞」に名称を変更しております。

小学生・低学年の部

最優秀賞

小学生・低学年の部 最優秀賞 小学生・低学年の部 長島楽(ながしま・がく)さん(富士見町立富士見小学校3年)

長島 楽(ながしま・がく)さん

富士見町立富士見小学校3年

講評
「ぼくも魚もこんな海でおよぎたい」という言葉が大変良い。大人たちからの受け売りではなく、自分の中で生まれた素直な言葉を評価し、最優秀賞に選びました。

優秀賞

小学生・低学年の部 優秀賞 金子愛芽(かねこ・めい)茅野市立米沢小学校2年

金子 愛芽(かねこ・めい)さん

茅野市立米沢小学校2年

講評
「Yes!!リサイクル No!!ポイすて」という言葉の表現が大変良いですね。
また海の中ががらくただらけで、海の生き物が具合悪くなってしまっているところが非常に良く描けています。ポイ捨てする人の表情も「悪いやつだ」という感じが伝わってきます。

協賛社賞

小学生部門 協賛社賞 谷本 健治(たにもと・けんじ)信州大学教育学部附属松本小学校2年

谷本 けんじ(たにもと・けんじ)さん

信州大学教育学部附属松本小学校2年

入選

勝又 音羽(かつまた・おとは)さん・佐久市立佐久平浅間小学校2年:入選

勝又 音羽(かつまた・おとは)さん

佐久市立佐久平浅間小学校2年

堀内 太雅(ほりうち・たいが)さん・上田市立城下小学校3年:入選

堀内 太雅(ほりうち・たいが)さん

上田市立城下小学校3年

好井 ありさ(よしい・ありさ)さん・岡谷市立小井川小学校3年:入選

好井 ありさ(よしい・ありさ)さん

岡谷市立小井川小学校3年

小林 花鈴(こばやし・かりん)さん・諏訪市立四賀小学校3年:入選

小林 花鈴(こばやし・かりん)さん

諏訪市立四賀小学校3年

関口 ゆいこ(せきぐち・ゆいこ)さん・箕輪町立箕輪北小学校3年:入選

関口 ゆいこ(せきぐち・ゆいこ)さん

箕輪町立箕輪北小学校3年

赤羽 惟(あかはね・ゆい)さん・箕輪町立箕輪北小学校3年:入選

赤羽 惟(あかはね・ゆい)さん

箕輪町立箕輪北小学校3年

飯澤 英俊(いいざわ・ひでとし)さん・箕輪町立箕輪北小学校3年:入選

飯澤 英俊(いいざわ・ひでとし)さん

箕輪町立箕輪北小学校3年

瀨木 菜々恵(せぎ・ななえ)さん・箕輪町立箕輪北小学校3年:入選

瀨木 菜々恵(せぎ・ななえ)さん

箕輪町立箕輪北小学校3年

伊藤 心々菜(いとう・ここな)さん・塩尻市立洗馬小学校3年:入選

伊藤 心々菜(いとう・ここな)さん

塩尻市立洗馬小学校3年

滝澤 春斗(たきざわ・はると)さん・須坂市立日野小学校1年:入選

滝澤 春斗(たきざわ・はると)さん

須坂市立日野小学校1年

小学生・高学年の部

最優秀賞

小学生・高学年の部 最優秀賞 田塚心麻(たづか・みお)松本市立島立小学校5年

田塚 心麻(たづか・みお)さん

松本市立島立小学校5年

講評
一目見てクスっとしました。地球、すごく怒っていますよね。
ごみの問題は深刻ではありますが、コミカルに「みんな、地球が怒っているよ!」というメッセージ性が伝わります。捨てられたごみの描き込みも丁寧で細かい。すみずみまで見て楽しめる作品です。

優秀賞

小学生・高学年の部 優秀賞 東方 菜月(ひがしかた・なつき)中野市立豊田中学校1年

東方 菜月(ひがしかた・なつき)さん

長野市立信州新町小学校6年

講評
値引きシールに注目。つい惹かれて買ってしまいますが、そこにある落とし穴、生活の中にある問題を子どもならではの視点で切り込んでいるのがとても素敵です。文字も丁寧に書いているし、一番インパクトを与えたい「安いから」はあえて色を変えているところも工夫があります。

協賛社賞

小学生・高学年の部 協賛社賞 青木綾音(あおき・あやね)富士見町立本郷小学校6年

青木 綾音(あおき・あやね)さん

富士見町立本郷小学校6年

入選

清水 美帆(しみず・みほ)さん・東御市立和小学校5年:入選

清水 美帆(しみず・みほ)さん

東御市立和小学校5年

山田 和奈(やまだ・あいな)さん・富士見町立富士見小学校4年:入選

山田 和奈(やまだ・あいな)さん

富士見町立富士見小学校4年

小口 倖奈(おぐち・ゆきな)さん・岡谷市立小井川小学校6年:入選

小口 倖奈(おぐち・ゆきな)さん

岡谷市立小井川小学校6年

小林 穂香(こばやし・ほのか)さん・辰野町立辰野西小学校6年:入選

小林 穂香(こばやし・ほのか)さん

辰野町立辰野西小学校6年

小澤 凜(おざわ・りん)さん・駒ヶ根市立赤穂南小学校5年:入選

小澤 凜(おざわ・りん)さん

駒ヶ根市立赤穂南小学校5年

北澤 佳奈映(きたざわ・かなえ)さん・駒ヶ根市立赤穂東小学校4年:入選

北澤 佳奈映(きたざわ・かなえ)さん

駒ヶ根市立赤穂東小学校4年

宮本 耕(みやもと・こう)さん・松本市立島立小学校5年:入選

宮本 耕(みやもと・こう)さん

松本市立島立小学校5年

廣池 卯衣(ひろいけ・うい)さん・松本市立山辺小学校5年:入選

廣池 卯衣(ひろいけ・うい)さん

松本市立山辺小学校5年

戸谷 さやか(とや・さやか)さん・大町市立大町北小学校4年:入選

戸谷 さやか(とや・さやか)さん

大町市立大町北小学校4年

大谷 美月(おおたに・みづき)さん・千曲市立更級小学校5年:入選

大谷 美月(おおたに・みづき)さん

千曲市立更級小学校5年

中学生の部

最優秀賞

小松 雪菜(こまつ・ゆきな)さん

上松町立上松中学校1年

講評
「残したい風景がある」という想いが、きちんと伝わってきました。
一つ一つの写真の中の景色が、筆のタッチを変えて表現され、場面が作れているのが素晴らしいと思います。中学1年で、これからどんな絵を描いていくのかすごく楽しみに思いました。

優秀賞

鈴木 寧々(すずき・ねね)さん

塩尻市立楢川中学校2年

講評
キャッチコピーが非常に明快。食品ロスをテーマに選んだユニークさが評価したポイントです。また中心となる買い物かごの絵もわかりやすく、文字もすっきりしていてポスターとして素晴らしい出来栄えです。

協賛社賞

中学生の部 協賛社賞 源城 優(げんじょう・ゆう)上田市立塩田中学校3年

源城 優(げんじょう・ゆう)さん

上田市立塩田中学校3年

入選

南澤 一颯(みなみさわ・いぶき)さん・小諸市立小諸東中学校2年:入選

南澤 一颯(みなみさわ・いぶき)さん

小諸市立小諸東中学校2年

諸山 佑乃(もろやま・うの)さん・小諸市立小諸東中学校2年:入選

諸山 佑乃(もろやま・うの)さん

小諸市立小諸東中学校2年

志田 麻紘(しだ・まひろ)さん・上田市立塩田中学校3年:入選

志田 麻紘(しだ・まひろ)さん

上田市立塩田中学校3年

日達 美心(ひたち・みこ)さん・原村立原中学校3年:入選

日達 美心(ひたち・みこ)さん

原村立原中学校3年

小林 琢磨(こばやし・たくま)さん・塩尻市立楢川中学校2年:入選

小林 琢磨(こばやし・たくま)さん

塩尻市立楢川中学校2年

降籏 百花(ふりはた・ももか)さん・安曇野市立豊科北中学校3年:入選

降籏 百花(ふりはた・ももか)さん

安曇野市立豊科北中学校3年

平林 芽衣(ひらばやし・めい)さん・松川村立松川中学校1年:入選

平林 芽衣(ひらばやし・めい)さん

松川村立松川中学校1年

西澤 ここみ(にしざわ・ここみ)さん・長野市立豊野中学校3年:入選

西澤 ここみ(にしざわ・ここみ)さん

長野市立豊野中学校3年

仁科 艶叶(にしな・つやか)さん・千曲市立屋代中学校1年:入選

仁科 艶叶(にしな・つやか)さん

千曲市立屋代中学校1年

玉井 志乃(たまい・しの)さん・中野市立中野平中学校3年:入選

玉井 志乃(たまい・しの)さん

中野市立中野平中学校3年

全体の印象・審査委員会より

力作ぞろいで、審査員みんなでとても迷った部分がありました。応募総数895点の作品が集まり、素晴らしい取り組みだと感じています。地球温暖化のこと、ごみ問題、エネルギー問題…いろいろな要素がそれぞれの学年の視点から切り取られていたと思います。とても美しい作品ばかりで工夫も見られ、みなさんの力が年々上がってきているような気がする審査会でした。