放送内容

「エコポスター2018」大賞・優秀賞など各賞決定!

「地球を守ろう!プロジェクト」では、10月10日に「エコポスター2018」審査委員会を開催、小学生部門と中学生部門で、それぞれ大賞と優秀賞1作品を決定しました。(応募総数621作品)

小学生部門

大賞

小学生部門 大賞 松澤 ポエムさん(長野市 鍋屋田小学校1年)

松澤 ポエムさん

長野市 鍋屋田小学校1年

講評
ちぎり絵の作品ですが、とても丁寧にきれいに貼ってあります。この作品を見ていると、ほっこりして、「みんなで地球を助けよう!」と思わせます。ポエムちゃんという名前もかわいい。

優秀賞

小学生部門 優秀賞 篠崎 七海さん(軽井沢町 軽井沢西部小学校5年)

篠崎 七海さん

軽井沢町 軽井沢西部小学校5年

講評
この作品は「信州の水」をテーマにしており、葉っぱがたくさん丁寧に描いてあります。地道な作業をきっちりこなして作品にしたところが素晴らしいと思います。

努力賞

エコポスター2018「小学生部門」努力賞

新井 大誠さん

喬木村 喬木小学校5年

エコポスター2018「小学生部門」努力賞

牧 昴広さん

長野市 裾花小学校5年

エコポスター2018「小学生部門」努力賞

清水 佑さん

長野市 下氷鉋小学校5年

エコポスター2018「小学生部門」努力賞

高端 亞加奈さん

長野市 下氷鉋小学校6年

エコポスター2018「小学生部門」努力賞

宮坂 彩芽さん

岡谷市 小井川小学校2年

中学生部門

大賞

中学生部門 大賞 丸山 颯太さん(南箕輪村 南箕輪中学校1年)

丸山 颯太さん

南箕輪村 南箕輪中学校1年

講評
信州にきて雷鳥に合うために冬の乗鞍岳に行ったことがあります。夜中、山小屋から寒空を見上げると、素晴らし満天の星空がありました。この星空が“いつまでも”続いてほしいと感じました。

優秀賞

中学生部門 優秀賞 新海 颯大さん(軽井沢町 軽井沢中学校2年)

新海 颯大さん

軽井沢町 軽井沢中学校2年

講評
月面から地球を見るウサギの目には、地球は赤く見えるのでしょう。そして、「地球人、大丈夫?」と心配しているうさぎの姿が、多くの審査委員からとても力強いという意見が出ました。

努力賞

エコポスター2018「中学生部門」努力賞

辻 真優さん

長野市 三陽中学校2年

エコポスター2018「中学生部門」努力賞

片塩 寧々さん

長野市 三陽中学校2年

エコポスター2018「中学生部門」努力賞

栁澤 花芽美さん

軽井沢町 軽井沢中学校2年

エコポスター2018「中学生部門」努力賞

福澤 桃子さん

長野市 豊野中学校1年

エコポスター2018「中学生部門」努力賞

鈴木 あやかさん

長野市 篠ノ井西中学校1年

全体の印象:審査委員会より

今、世界や日本で話題になっている環境の話題をポスターのテーマに敏感に取り入れており素晴らしい作品が大賞や優秀賞、努力賞に選ばれたと思います。今回621作品がよせられ、11年目となった「エコポスター」が定着してきてうれしく思います。小学生の作品は、私たちが暮らす地球のことを一生懸命に考えてくれた作品が多く、審査委員一同とってもうれしくなりました。中学生の作品も、ポスター効果を考えたすばらしい作品がたくさんありました。