草田アナ 白馬岳に登る
家にいても暑すぎるので白馬岳に避難することにしました。
朝6時前は国道19号が通行止めのため、長野市から鬼無里経由で入りました。
6時20分登頂開始。
避暑のつもりが、
大雪渓は正面から雪の照り返し、
背後から朝の直射日光で暑いのなんの。
山の上部でも水音が聞こえる山です。
豊富な雪解け水、
いよいよ今夜放送です。
abn長野朝日放送 30周年特別サイト » 水と生命のシンフォニー・第1楽章 (abn-tv.co.jp)
しかし、こんなに暑くて大丈夫かね。地球は。
白馬山荘
すごい石垣
新田次郎の小説「強力伝」に登場する方位盤、
これを持ち上げたとは無茶苦茶です。
哀しみをいっそう新たにしました。
白馬産の古代米(紫米)で作ってきたおにぎりを頂きで頂きます。
杓子岳と白馬鑓
午後3時、出発地の猿倉にもどりました。
出発時に登山届を出したら「山カード」をもらいました。
ありがとう、白馬。