「松本あめ市」行ってきました!
新年早々、松本の正月行事・あめ市へ。
初めて行きましたが、
朝から大勢の人で賑わっていてびっくり!!!
水飴、はちみつのように甘く口の中でとろけました。
おいしそうに飴を頬張る子どもたち、
楽しそうに飴を買い求めるお客さん。
そして何より、この日を待ってましたと言わんばかりに
笑顔で出店に立つ、飴職人の皆さん。
松本地域では、この「あめ市」をもって
1年がはじまるんだなと感じました。
縁起物、いただきました。
神輿を稼ぐ威勢の良い掛け声が街中に響き渡り、
自然とわたしも幸せな気持ちになりました。
今回、初めて『いいね!信州スゴヂカラ』のリポーターを担当させていただきました。
先輩方のように上手にできるだろうか…
ドキドキしながら迎えたロケでしたが、
1日が本当にあっという間でとっても楽しかったです!
「山屋御飴所」さんで、飴づくりにも挑戦しました★
危うく失敗しかけましたが・・・その出来はいかに?!
松本市の飴文化と、400年以上続く「あめ市」の歴史をお伝えします。
今週末、1月25日(土)
午前10時45分からです!
ぜひご覧ください!!