電話でお金詐欺を未然防止でコンビニと銀行に感謝状
後を絶たない特殊詐欺の被害を未然に防いだとして、千曲市のコンビニ店と銀行にそれぞれ感謝状が贈られました。有名人を名乗るロマンス詐欺にも注意が必要です。
千曲警察署から感謝状が贈られたのはファミリーマート千曲八幡店とアルバイト従業員の日極由香さん(45)、八十二銀行屋代支店と嘱託行員の岡田麻衣さん(39)です。
日極さんは9月17日、「5万円分の電子マネーを購入したい」と訪れた千曲市の70代女性に理由を確認したところ「パソコンが故障して修理が必要なため」と話したため、詐欺を疑い警察に通報しました。
■ファミリーマート 日極由香さん
「パソコンが壊れたのでPOSAカードを買えと電話で指示があったので、怪しいと思った」
こちらの店舗ではこれまでに6回、詐欺被害を未然に防いでいるといいます。
■ファミリーマート 日極由香さん
「コンビニに勤めていたので、未然に防ぐことができて、お客様のお役に立てて良かったなと思います」
一方、銀行員の岡田さんは9月22日、「SNSでやり取りをしているという有名女性芸能人」に500万円を振り込もうとしていた千曲市に住む50代男性の被害を阻止しました。
■八十二銀行 岡田麻衣さん
「振り込みをされたいということだったので、振り込みの用紙をお渡しして、振込先の詳細を教えていただければということで、お声がけしたところ、スマートフォンを取り出されて、スマートフォンを拝見したら有名女性芸能人の方だったので「こちらどういう振り込みですか?」と確認したところ「家族になる予定で振り込みをします」ということで。これはおやって気づいて上司に話した」
さらに岡田さんは、有名女性芸能人と受取人の名前が異なっていたことなども怪しく思ったそうです。
■八十二銀行 岡田麻衣さん
「色々な世間話とかで気づけることもありますし、わからないこともわかることもあるので、お客様とのお話、コミュニケーションを大事にしようかなと考えています」
今年県内で先月末までの「電話でお金詐欺」の被害は199件、被害額は11億7800万円余りで、ともに去年の同じ時期より多くなっています。
■千曲警察署生活安全課 木下奈穂子課長
「だまされてしまうきっかけは、電話に着信があったことがきっけけになっております。
まずは電話に出ない。留守番電話設定を活用していただくことをお願いしています」
千曲警察署から感謝状が贈られたのはファミリーマート千曲八幡店とアルバイト従業員の日極由香さん(45)、八十二銀行屋代支店と嘱託行員の岡田麻衣さん(39)です。
日極さんは9月17日、「5万円分の電子マネーを購入したい」と訪れた千曲市の70代女性に理由を確認したところ「パソコンが故障して修理が必要なため」と話したため、詐欺を疑い警察に通報しました。
■ファミリーマート 日極由香さん
「パソコンが壊れたのでPOSAカードを買えと電話で指示があったので、怪しいと思った」
こちらの店舗ではこれまでに6回、詐欺被害を未然に防いでいるといいます。
■ファミリーマート 日極由香さん
「コンビニに勤めていたので、未然に防ぐことができて、お客様のお役に立てて良かったなと思います」
一方、銀行員の岡田さんは9月22日、「SNSでやり取りをしているという有名女性芸能人」に500万円を振り込もうとしていた千曲市に住む50代男性の被害を阻止しました。
■八十二銀行 岡田麻衣さん
「振り込みをされたいということだったので、振り込みの用紙をお渡しして、振込先の詳細を教えていただければということで、お声がけしたところ、スマートフォンを取り出されて、スマートフォンを拝見したら有名女性芸能人の方だったので「こちらどういう振り込みですか?」と確認したところ「家族になる予定で振り込みをします」ということで。これはおやって気づいて上司に話した」
さらに岡田さんは、有名女性芸能人と受取人の名前が異なっていたことなども怪しく思ったそうです。
■八十二銀行 岡田麻衣さん
「色々な世間話とかで気づけることもありますし、わからないこともわかることもあるので、お客様とのお話、コミュニケーションを大事にしようかなと考えています」
今年県内で先月末までの「電話でお金詐欺」の被害は199件、被害額は11億7800万円余りで、ともに去年の同じ時期より多くなっています。
■千曲警察署生活安全課 木下奈穂子課長
「だまされてしまうきっかけは、電話に着信があったことがきっけけになっております。
まずは電話に出ない。留守番電話設定を活用していただくことをお願いしています」