詐欺被害増加で警察署が注意を呼びかけ
今月に入ってから特殊詐欺やSNS投資詐欺の被害が増加していることを受け、松本警察署が啓発活動を行いました。
JR松本駅前で警察官が、特殊詐欺などへの注意を呼び掛けるチラシを配りました。
松本警察署管内では、9月に入ってからオレオレ詐欺とSNS投資詐欺が合わせて4件発生。その被害額は1億円に迫ります。
■松本警察署 横井秀典生活安全第一課長
「警察官かたりのオレオレ詐欺被害については、SNSでの通話やビデオ通話を利用して接触を図ってくることが多い。警察官がそのようなことをすることは絶対ない」
今年、管内で確認されている特殊詐欺とSNS投資詐欺の被害は、7月末の時点で29件あり、去年の同じ時期と比べると15件増えています。被害額も約6500万円増えて1億4000万円に上ります。
警察は、SNSやインターネットでもうけ話を持ちかけられたら、まず詐欺を疑って警察に相談するよう呼び掛けています。
JR松本駅前で警察官が、特殊詐欺などへの注意を呼び掛けるチラシを配りました。
松本警察署管内では、9月に入ってからオレオレ詐欺とSNS投資詐欺が合わせて4件発生。その被害額は1億円に迫ります。
■松本警察署 横井秀典生活安全第一課長
「警察官かたりのオレオレ詐欺被害については、SNSでの通話やビデオ通話を利用して接触を図ってくることが多い。警察官がそのようなことをすることは絶対ない」
今年、管内で確認されている特殊詐欺とSNS投資詐欺の被害は、7月末の時点で29件あり、去年の同じ時期と比べると15件増えています。被害額も約6500万円増えて1億4000万円に上ります。
警察は、SNSやインターネットでもうけ話を持ちかけられたら、まず詐欺を疑って警察に相談するよう呼び掛けています。