軽井沢の小学生が地域の魅力再発見!「軽井沢ゼミ」
軽井沢町で小学生が参加する「軽井沢ゼミ」が開かれました。地域の人を講師に招き歴史や文化などを知ることで町の魅力を学ぶのが目的です。
■「よーし、スタート!」
軽井沢町教育委員会が企画した「軽井沢ゼミ」。
町内3つの小学校約320人の児童が、21の講座の中から好きなものを選んで参加します。
■軽井沢町・宮本隆教育長
「自然とか文化とか歴史とか、そういったものを学んで、地域の人と協同して軽井沢町の素晴らしいことを発見しようという取り組み」
こちらは「軽井沢の環境とスポーツ」がテーマのゼミ。
軽井沢町在住でハープパイプ日本代表としてソルトレイクオリンピックに出場した橋本通代さん(53)が講師を務めました。
町内のスポーツの歴史を交えながら、競技活動を通して実感した地球温暖化防止の大切さについて話しました。
■橋本通代さん
「異常事態じゃない?この暑さって。みんなが生まれた時よりずっと暑くなってると思う」
また、環境を守るためのメッセージを書いたプラカードも作成しました。
■参加児童
「地球も暑いと思うから、だれか助けてっていう地球からのメッセージ」
■参加児童
「軽井沢、涼しかったのに暑くなっちゃって。だから涼しい世界へってやりました」
希望するテーマを選んで学ぶ「軽井沢ゼミ」子どもたちの好奇心や探求心を育む場となっています。
■「よーし、スタート!」
軽井沢町教育委員会が企画した「軽井沢ゼミ」。
町内3つの小学校約320人の児童が、21の講座の中から好きなものを選んで参加します。
■軽井沢町・宮本隆教育長
「自然とか文化とか歴史とか、そういったものを学んで、地域の人と協同して軽井沢町の素晴らしいことを発見しようという取り組み」
こちらは「軽井沢の環境とスポーツ」がテーマのゼミ。
軽井沢町在住でハープパイプ日本代表としてソルトレイクオリンピックに出場した橋本通代さん(53)が講師を務めました。
町内のスポーツの歴史を交えながら、競技活動を通して実感した地球温暖化防止の大切さについて話しました。
■橋本通代さん
「異常事態じゃない?この暑さって。みんなが生まれた時よりずっと暑くなってると思う」
また、環境を守るためのメッセージを書いたプラカードも作成しました。
■参加児童
「地球も暑いと思うから、だれか助けてっていう地球からのメッセージ」
■参加児童
「軽井沢、涼しかったのに暑くなっちゃって。だから涼しい世界へってやりました」
希望するテーマを選んで学ぶ「軽井沢ゼミ」子どもたちの好奇心や探求心を育む場となっています。