涼を求めて…五感で楽しむ 信州の名瀑をめぐる
今年もうだるような暑さが連日続いていますが、涼を求めて多くの人が訪れているのが「信州の滝」です。
幻想的な光景に迫力のある音、そして周辺で楽しめるひんやりスイーツなど「五感で楽しむ信州の滝」の魅力をお伝えします。
岩肌から細い糸のように水が流れ落ち、自然が生み出したカーテンが目の前に広がります。
■愛知から
「癒やしに…愛知県がすごく暑いので避暑地を求めて遊びに来ました。日頃の疲れと…最高です」
軽井沢町にある「白糸の滝」には涼と癒やしを求め県内外から多くの人が訪れています。
■東京から
「涼しいですし、空気も吸いやすい。クリアで素敵です涼みます」
滝周辺の気温はおよそ20℃。猛暑を忘れるほどの涼しさです。
■千葉から
「めっちゃ涼しい~、寒いくらい。(千葉と比べて)マイナス10℃くらい。一生ここに住みたいです」
■千葉から
「持って帰りたいです、滝ごと」
■埼玉から
「過ごしやすい気温で最高です」
霧状になった水しぶきで辺りは白くかすみ、幻想的な光景に。
■軽井沢観光協会・小清水遼馬さん
「浅間山に降った雪や雨が地面に染み込んで、6年ほどかかって染み出してきて湧き水のような形で出てくる」
25日から8月末までは夜間のライトアップも実施され、日中とは一味違う雰囲気を楽しむことができます。
そして、白糸の滝のすぐ近くに「知る人ぞ知る滝」がもう一つあります。
駐車場から滝を目指す道中は、まるで映画の世界に迷い込んだかのような風景が…森の中を歩くこと15分…たどり着いたのはその名も「竜返しの滝」です。
■埼玉から
「光が差していたから、竜が天に昇る感じだったのかな」
観光協会によると、明治時代、竜と見間違えるほどの大きなヘビが川を渡ろうとしていたところ、この滝にはね返されたという言い伝えからこの名前が付いたと言われているそうです。
犬を連れてゆっくりと記念撮影や水遊びを楽しむ人の姿も…
■神奈川から
「涼しくて横浜では考えられないぐらい。犬の散歩もままならないので来て良かった。白糸の滝の方は人が結構いたので独占感があっていいですね」
落差およそ10メートル。浅間山からの湧き水が勢いよく流れ出し心地良い水音を響かせています。
■東京から
「軽井沢の穴場的な場所というか、知る人ぞ知るみたいなそんな所です」
こちらは高山村の松川渓谷にある「雷滝」。雷鳴のような轟音が鳴り響くことからその名が付きました。
落差30メートル、幅5メートル、滝つぼ目掛け一直線に流れ落ちる水は圧倒的な迫力です!
■岐阜から
「インスタグラムか何かに流れていて、思ったより迫力あります。」
■記者リポート
「風が…水しぶきと風、ものすごい迫力です」
裏側に入って間近に滝を見られることから「裏見滝(うらみだき)」とも呼ばれています。
■飯田市から
「後ろから撮れる滝はすごく珍しいので、しょっちゅう季節ごとに来ています」
この日、長野市の最高気温は35℃を超える猛暑日でしたが…
■記者リポート
「手元の温度計では気温が24℃とかなり過ごしやすい気温です」
天然のシャワーが暑さを和らげ癒やしの時間をもたらしてくれます。
滝で涼んだ後はひんやりスイーツも!雷滝から車でおよそ10分山田牧場の目の前にある「見晴茶屋」は、牧場で取れた新鮮な生乳を使ったソフトクリームやチーズなどのメニューを楽しめます。
■高山村から
「おいしい」
中でも、ここでしか味わえないのが、細かく削った自家製のゴーダチーズを振りかけたソフトクリーム。迫力のあるたたずまいはまるで雷滝のようです。
■記者リポート
「甘い、ソフトクリームにチーズの塩気が合わさっていて、濃厚だけどさっぱり、甘さと塩気のバランスが絶妙な新鮮な味」
高山村では7月下旬にかけてアジサイの花も見頃を迎え、涼やかな滝との共演も楽しめそうです。
幻想的な光景に迫力のある音、そして周辺で楽しめるひんやりスイーツなど「五感で楽しむ信州の滝」の魅力をお伝えします。
岩肌から細い糸のように水が流れ落ち、自然が生み出したカーテンが目の前に広がります。
■愛知から
「癒やしに…愛知県がすごく暑いので避暑地を求めて遊びに来ました。日頃の疲れと…最高です」
軽井沢町にある「白糸の滝」には涼と癒やしを求め県内外から多くの人が訪れています。
■東京から
「涼しいですし、空気も吸いやすい。クリアで素敵です涼みます」
滝周辺の気温はおよそ20℃。猛暑を忘れるほどの涼しさです。
■千葉から
「めっちゃ涼しい~、寒いくらい。(千葉と比べて)マイナス10℃くらい。一生ここに住みたいです」
■千葉から
「持って帰りたいです、滝ごと」
■埼玉から
「過ごしやすい気温で最高です」
霧状になった水しぶきで辺りは白くかすみ、幻想的な光景に。
■軽井沢観光協会・小清水遼馬さん
「浅間山に降った雪や雨が地面に染み込んで、6年ほどかかって染み出してきて湧き水のような形で出てくる」
25日から8月末までは夜間のライトアップも実施され、日中とは一味違う雰囲気を楽しむことができます。
そして、白糸の滝のすぐ近くに「知る人ぞ知る滝」がもう一つあります。
駐車場から滝を目指す道中は、まるで映画の世界に迷い込んだかのような風景が…森の中を歩くこと15分…たどり着いたのはその名も「竜返しの滝」です。
■埼玉から
「光が差していたから、竜が天に昇る感じだったのかな」
観光協会によると、明治時代、竜と見間違えるほどの大きなヘビが川を渡ろうとしていたところ、この滝にはね返されたという言い伝えからこの名前が付いたと言われているそうです。
犬を連れてゆっくりと記念撮影や水遊びを楽しむ人の姿も…
■神奈川から
「涼しくて横浜では考えられないぐらい。犬の散歩もままならないので来て良かった。白糸の滝の方は人が結構いたので独占感があっていいですね」
落差およそ10メートル。浅間山からの湧き水が勢いよく流れ出し心地良い水音を響かせています。
■東京から
「軽井沢の穴場的な場所というか、知る人ぞ知るみたいなそんな所です」
こちらは高山村の松川渓谷にある「雷滝」。雷鳴のような轟音が鳴り響くことからその名が付きました。
落差30メートル、幅5メートル、滝つぼ目掛け一直線に流れ落ちる水は圧倒的な迫力です!
■岐阜から
「インスタグラムか何かに流れていて、思ったより迫力あります。」
■記者リポート
「風が…水しぶきと風、ものすごい迫力です」
裏側に入って間近に滝を見られることから「裏見滝(うらみだき)」とも呼ばれています。
■飯田市から
「後ろから撮れる滝はすごく珍しいので、しょっちゅう季節ごとに来ています」
この日、長野市の最高気温は35℃を超える猛暑日でしたが…
■記者リポート
「手元の温度計では気温が24℃とかなり過ごしやすい気温です」
天然のシャワーが暑さを和らげ癒やしの時間をもたらしてくれます。
滝で涼んだ後はひんやりスイーツも!雷滝から車でおよそ10分山田牧場の目の前にある「見晴茶屋」は、牧場で取れた新鮮な生乳を使ったソフトクリームやチーズなどのメニューを楽しめます。
■高山村から
「おいしい」
中でも、ここでしか味わえないのが、細かく削った自家製のゴーダチーズを振りかけたソフトクリーム。迫力のあるたたずまいはまるで雷滝のようです。
■記者リポート
「甘い、ソフトクリームにチーズの塩気が合わさっていて、濃厚だけどさっぱり、甘さと塩気のバランスが絶妙な新鮮な味」
高山村では7月下旬にかけてアジサイの花も見頃を迎え、涼やかな滝との共演も楽しめそうです。