育児休業からの復帰に一役 女性警察官限定の勉強会
警察学校で女性警察官のための勉強会が開かれました。育児休業から復帰した女性警察官にとって心強い学び直しです。
長野市にある警察学校で開かれたのは女性警察官のための勉強会です。
暴力を振るわれた際の護身術や、横断歩道の歩行者を妨害した車の取り締まりなどを学びます。
職務で不安を感じることなどを改めて学ぶ機会として、育児休業から復帰したばかりの女性警察官など27人が参加しました。
■中野警察署総務課 横沢裕美さん
「休業中にも法改正があったり、色々なことが変わっている中で、復帰することに対してとても不安に感じていたんですけど、また勉強し直す機会があるということをとても心強く思っています」
県警によりますと、育児休業から復帰する女性警察官は2022年、2023年度はいずれも11人でしたが昨年度は24人と増加しています。
このような状況の中、勉強会を企画したのは育児休業からの復帰を経験した先輩です。
■県警本部地域部地域課地域指導室 田山文子さん
「とにかく毎日不安を抱えながら現場執行、現場に出ていたという経験から、働き方の多様化、そういった後押しになればと思って計画させていただきました」
県警は今後も勉強会を続けていきたいとしています。
長野市にある警察学校で開かれたのは女性警察官のための勉強会です。
暴力を振るわれた際の護身術や、横断歩道の歩行者を妨害した車の取り締まりなどを学びます。
職務で不安を感じることなどを改めて学ぶ機会として、育児休業から復帰したばかりの女性警察官など27人が参加しました。
■中野警察署総務課 横沢裕美さん
「休業中にも法改正があったり、色々なことが変わっている中で、復帰することに対してとても不安に感じていたんですけど、また勉強し直す機会があるということをとても心強く思っています」
県警によりますと、育児休業から復帰する女性警察官は2022年、2023年度はいずれも11人でしたが昨年度は24人と増加しています。
このような状況の中、勉強会を企画したのは育児休業からの復帰を経験した先輩です。
■県警本部地域部地域課地域指導室 田山文子さん
「とにかく毎日不安を抱えながら現場執行、現場に出ていたという経験から、働き方の多様化、そういった後押しになればと思って計画させていただきました」
県警は今後も勉強会を続けていきたいとしています。