冠水に備え空港のアンダーパスにエアー遮断機を設置
これからの季節、注意したいのが大雨などによる被害です。松本市では、冠水したアンダーパスを通行止めにする遮断機の試運転が実施されました。
丸い筒状のバルーンが伸びていきます。道路を封鎖するまでおよそ20秒。空気で膨らむエアー遮断機です。
松本空港近くのアンダーパスに設置されました。
去年8月、このアンダーパスでは大雨による冠水で通行中の車4台が水没しました。
県は去年から、路面に水の深さを標示するなどして注意を呼び掛けてきましたが、さらに、エアー遮断器を設置することで追加の安全対策に乗り出しました。
エアー遮断機の設置は県道では初めてです。
■松本建設事務所・太田芳樹さん
「物理的にバルーンが出るので、ドライバーの目に触れることでアンダーパスへの進入抑止に有効かなと考えている。」
遮断機は、アンダーパスの最も低い部分に10センチの水が溜まると自動で作動します。
■松本建設事務所・太田芳樹さん
「ここに設置した機械で言うと、停電時でも1時間はバッテリーで動く想定。」
遮断機は、試運転の結果を受け正式に運用が始まりました。
「もしも」に備える動きは続きます。
丸い筒状のバルーンが伸びていきます。道路を封鎖するまでおよそ20秒。空気で膨らむエアー遮断機です。
松本空港近くのアンダーパスに設置されました。
去年8月、このアンダーパスでは大雨による冠水で通行中の車4台が水没しました。
県は去年から、路面に水の深さを標示するなどして注意を呼び掛けてきましたが、さらに、エアー遮断器を設置することで追加の安全対策に乗り出しました。
エアー遮断機の設置は県道では初めてです。
■松本建設事務所・太田芳樹さん
「物理的にバルーンが出るので、ドライバーの目に触れることでアンダーパスへの進入抑止に有効かなと考えている。」
遮断機は、アンダーパスの最も低い部分に10センチの水が溜まると自動で作動します。
■松本建設事務所・太田芳樹さん
「ここに設置した機械で言うと、停電時でも1時間はバッテリーで動く想定。」
遮断機は、試運転の結果を受け正式に運用が始まりました。
「もしも」に備える動きは続きます。