COUNCIL 放送番組審議会

長野朝日放送・放送番組審議会(第302回)

開催年月日

2021/05/27

開催場所

4F 役員会議室

出席者

委員総数 9名 出席委員数 7名

(出席委員)
遠藤守信委員長 丸山貢一副委員長 小林玲子委員 青木恵里子委員 山口美緒委員 西條浩章委員 西澤仁志委員
(レポート提出)
嶌田武司委員
(会社側出席者)
土屋英樹代表取締役社長 五十嵐洋人取締役・放送番組審議会事務局長 薮塚謙一取締役・報道制作担当取締役 郡司勝己報道制作局長 山岸寿美編成業務局長 山下千帆編成業務局編成部長 山﨑勇平番組プロデューサー

議題

  1. 『駅テレマルシェ』について
  2. その他の番組に対する意見要望について
  3. abnに寄せられた視聴者の声の概要について
  4. 2021年6月の単発番組について
  5. 次回課題番組等について

議事の概要

  • 自然光が差し込む開放的なスタジオで、雰囲気が明るい。それぞれ個性的なメンバーの、生き生きとした様子が好印象。
  • SNSの情報発信等、トレンドを意識した内容が良かった。『ソラをライブ』やメッセージ募集による視聴者参加は生放送ならでは。
  • 情報の量もジャンルも盛りだくさんで非常に見ごたえがある。店舗紹介から歴史・文化的な内容まで幅広く盛り込まれていた。
  • それぞれの場面やコーナーに合った様々なBGMが番組を盛り上げている。
  • お出かけ情報としては十分だが、ゲスト出演者の経歴や取材対象のもう一歩踏み込んだ情報がなく、物足りなさを感じた。
  • メイン以外のコーナーが、毎週放送ではなかったりして仕組みがわかりにくい。また、コーナー名がどういう意味なのか分からない等、番組の全体像が把握しづらい。
  • 長野市周辺の内容が多いと感じた。中南信方面の情報をもう少し取り上げたり、コーナーや中継でバランスを取ったりしてはどうか。
  • 一部、カメラの揺れが気になるところがあった。また、アナウンサーのやり取りがバタついたところがあり、生放送ならではの臨場感とも言えるが、番組の完成度としては気になった。
  • 「女性客に人気のお店」という紹介の仕方が繰り返し出てきたが、性別のくくりがあまり意識されなくなってきている昨今、男性視点からのコメントもあると視聴者が受け入れやすいのではないか。
  • カフェの紹介で小さいお子さんの映像が出てきて、子ども連れで行けることが伝わってきた。こういった映像かコメントで触れられると、子育て中のファミリーにとって良い情報提供になる。
  • 戸隠からの中継で、神社の鳥居をくぐる前に帽子をとったのはマナーがしっかりしていることが伝わって良かった。
  • アナウンサーの話し方で気になるところがあった。他の出演者であれば問題ないが、乱暴な言葉遣いや間違った言い回しには気をつけてほしい。
  • 食べ物に関する内容が多い。週末の朝なので、イベントや演劇、コンサートの情報等がもっとあってもいいのではないか。
  • フランス語で市場を意味する『マルシェ』というタイトルにワクワクする雰囲気を感じる。
  • これからも、季節感や視聴者に寄り添った情報を大切に、土曜の朝が楽しみになるような番組づくりに期待したい。

○2021年4月中にabnによせられた視聴者の声の総数は127件(内メール58件)、内訳は(お問合せ42件、ご意見22件、苦情0件、ご要望39件、その他24件)だった。