【報告】鳥から学ぼう
鳥と自然環境を知る
中村浩志教授の出前授業
鳥の生態と自然を学ぶ
今回の講師は、信州大学教育学部の中村浩志教授。「みつめて!信州 生テレビ」でもおなじみの中村教授、普段は大学生を相手に講義をしていますが、小学生の参加者に向けて分かりやすく解説して頂きました。
屋内での授業は、中村教授が撮影した鳥のスライド上映のほか、abnが撮影したライチョウの映像を使いながら進められました。

ライチョウの映像に参加者一同興味津々
犀川白鳥湖で鳥の観察
午後からはコハクチョウの飛来地として知られる犀川の白鳥湖に移動。2つのグループに分かれて観察です。

子どもたちは望遠鏡や双眼鏡と図鑑を見比べながら見つけた鳥の名前を記入していきます。
普段何気なく眺めている鳥も、中村先生の解説を聞きながら観察することで多くの発見がありました。

残念ながらハクチョウは観察できませんでしたが、多くのカモやサギが観察できました。
出前授業の様子
地元のほか上田や松本からも参加

中村教授の丁寧な解説

午後は野外での自然観察

多くのカモやサギが観察できました

中村教授の解説を聞きながらの観察は貴重な体験

多くの発見があった出前授業でした
