| 制作 | おがわCM制作チーム | 
|---|---|
| みどころ | 観光によって村を活性化しようと長年にわたり村づくりを追求してきた「村づくり君」は最近考え始めている。観光で訪れる人が多くなっても、この村ではどれだけの住民が幸せを感じるだろうかと。否定的な答えが返ってくる。では幸せはどこに? 幸せは周りの人たちとの「つながり」の中にあるのではないか。一人暮らしの孤食が問題視される昨今、ともに食事をしてつながりを深めていくことは、いまこそ必要なことで、小さな村だからこそこそできる村づくりではないだろうか。一緒に食事をする楽しさからつながりが生まれる。つながりはソーシャルキャピタル(社会関係資本とも人間関係資本ともいわれている)。ソーシャルキャピタルをさらに築いていこう!小川村では共食の取り組みも始まりました。今あるものをアピールするだけでなく、これからの村のあり方を表現してみました。それも村のPRになるのではないかとの思いです。耳の不自由な人向けにナレーションをすべて字幕にしました。ちなみに「村づくり君」は宮沢賢治の在りし日の姿をモチーフに制作された人形です。  | 
北アルプスの景観 おやき 移住者が増加し、特色ある食べ処も増えています。
戦国時代、上杉謙信勢から逃れるために戸隠神社(奥社・中社・宝光社)が30年間疎開した地です。
| 市町村ホームページ |