| 制作 | 茅野市立永明小学校5年1部31名 | 
|---|---|
| みどころ | わたしたち永明小学校5年1部では、地域の「人・もの・こと」との関わりを大事にした「総合的な学習の時間」の中で、茅野市の良さや課題を調べて、茅野市をPRする活動を進めようと考えています。そこでまずは「『茅野市の良さ』を多くの人に伝えよう」という思いで、CM作りをすることにしました。 その準備としてこれまでに地域の方のお話も参考にさせていただきたいと思い、駅前でのインタビューやアンケートで情報を集めました。これまでに県内外の113名の方々から回答をいただきました。 CMの中でPRしようと考えたのは、茅野市ならではの「縄文」と、アンケート結果で回答の多かった「豊かな自然」です。動画はその二つの魅力を自分たちなりに伝えるものとなっています。 児童たちは、プロデューサー・監督・シナリオ・スタッフ・撮影・編集・情報収集・出演にそれぞれ分かれて活動し、準備から計画まで試行錯誤しながらすべて自分たちで創り上げました。自分たちらしさを存分に発揮したメッセージをぜひご覧ください。  | 
長野県茅野市は、八ヶ岳連峰や蓼科山など雄大な自然に囲まれた、多様な魅力を持つ高原都市です。
蓼科、白樺湖、車山高原など、広々とした高原地帯が広がり、四季を通じて様々なレジャーが楽しめます。夏には、登山やレイクアクティビティ、ゴルフなど、爽やかな気候の中でのアウトドアアクティビティが人気です。冬はスキーやスノーボード、スケートといったウィンタースポーツが盛んです。
また、高原の冷涼な気候を活かした高原野菜や花の生産も盛んです。キャベツ、ブロッコリー、パセリなどが有名で、令和7年からは、茅野市近郊で生産されている野菜を「蓼科野菜」とブランド化し、農業振興を図っています。
豊かな自然のほか、縄文時代の遺跡や貴重な出土品が数多く発見されています。全国の国宝土偶(5体)の内、「縄文のビーナス」と「仮面の女神」の2体が茅野市から出土しました。
自然や文化が豊かな一方で、中央自動車道や中央本線が通り、東京からのアクセスも比較的良好です。適度に田舎でありながら、買い物や病院など日常生活に必要な施設も充実しています。
| 市町村ホームページ |