建設業の人材確保も…高校生が老朽化した橋を修繕
上田市の高校生が市内の公園内にある老朽化した橋の修繕作業を実施しました。
上田市の武石公園内にある橋の修繕作業を行ったのは、丸子修学館高校・工業分野専攻の2年生18人です。老朽化により通行止めになっている橋の床材を張り替えていきます。床材のボルトを外す人と、外した床材を運ぶ人に分かれ作業を行います。
■高校2年生
「現場での動きや工事をしている人たちが実際感じていることが理解できる。言葉だけでは伝わらない感覚が分かる気がします」
■高校2年生
「現場での見学はあまり無くて最近始まったばかりなので、まだ分からないこともあるけどだんだんできることも増えてきて楽しいです」
修繕作業を通して生徒に建設業の魅力を感じてもらい、人材確保につなげようと武石地域自治センターなどが企画しました。
■武石地域自治センター 下村孝之さん
「皆さん建設業協会の指導の下で貴重な経験ができていると思う。(建設業の)職業に興味を持ってもらう機会になればいいと思います」
床材と手すり部分を塗装した後、順調に行けば12月8日に足場が解体され、橋が完成する予定だということです。
上田市の武石公園内にある橋の修繕作業を行ったのは、丸子修学館高校・工業分野専攻の2年生18人です。老朽化により通行止めになっている橋の床材を張り替えていきます。床材のボルトを外す人と、外した床材を運ぶ人に分かれ作業を行います。
■高校2年生
「現場での動きや工事をしている人たちが実際感じていることが理解できる。言葉だけでは伝わらない感覚が分かる気がします」
■高校2年生
「現場での見学はあまり無くて最近始まったばかりなので、まだ分からないこともあるけどだんだんできることも増えてきて楽しいです」
修繕作業を通して生徒に建設業の魅力を感じてもらい、人材確保につなげようと武石地域自治センターなどが企画しました。
■武石地域自治センター 下村孝之さん
「皆さん建設業協会の指導の下で貴重な経験ができていると思う。(建設業の)職業に興味を持ってもらう機会になればいいと思います」
床材と手すり部分を塗装した後、順調に行けば12月8日に足場が解体され、橋が完成する予定だということです。