園児がサツマイモ堀りを体験「いっぱい取れた!」
佐久市の園児がサツマイモ掘りに挑戦しました。どのくらい収穫できたのでしょうか。
■園児
「せーのよいしょ」「取れた!」
佐久市の畑でサツマイモ掘りを体験したのは中込第二保育園の年少から年長の70人。地元の土に触れ、地域を盛り上げてほしいと佐久市農業委員会が企画しました。友達と一緒にツルを引っ張りますが、なかなか抜けません。
■園児
「取れた!」「うれしい」「うれしいいっぱい取れた、いぇーい」「(Q.お父さんとお母さんに食べてほしい?)うん、喜んでくれるといいな」
収穫するのは「紅はるか」という品種です。今年は雨が少なくサツマイモに適した気候が続き、豊作となりました。
■園児
「(Q.食べるの楽しみですか?)楽しみでーす!」「(Q.どうやって食べたい?)僕は焼き芋、スイートポテト」
■佐久市農業委員会 荻原清重さん
「佐久市の宝です…また来年もその次の年も、芋掘りをやったり、他のことで地域の子供達と楽しんでいきたい」
収穫したサツマイモは100キロ以上になりました。
1人1個ずつ持ち帰り、残りは11月に園で行われる焼き芋大会と給食で味わうそうです。
■園児
「せーのよいしょ」「取れた!」
佐久市の畑でサツマイモ掘りを体験したのは中込第二保育園の年少から年長の70人。地元の土に触れ、地域を盛り上げてほしいと佐久市農業委員会が企画しました。友達と一緒にツルを引っ張りますが、なかなか抜けません。
■園児
「取れた!」「うれしい」「うれしいいっぱい取れた、いぇーい」「(Q.お父さんとお母さんに食べてほしい?)うん、喜んでくれるといいな」
収穫するのは「紅はるか」という品種です。今年は雨が少なくサツマイモに適した気候が続き、豊作となりました。
■園児
「(Q.食べるの楽しみですか?)楽しみでーす!」「(Q.どうやって食べたい?)僕は焼き芋、スイートポテト」
■佐久市農業委員会 荻原清重さん
「佐久市の宝です…また来年もその次の年も、芋掘りをやったり、他のことで地域の子供達と楽しんでいきたい」
収穫したサツマイモは100キロ以上になりました。
1人1個ずつ持ち帰り、残りは11月に園で行われる焼き芋大会と給食で味わうそうです。