県「クマ情報アプリ」従来より迅速な情報提供可能に
県は、クマの目撃情報が地図上などで分かるスマートフォンアプリの運用を開始しました。
アプリ「けものおと2」は、無料でダウンロードすることができます。ログインIDとパスワードで「nagano」と入力すると、県内のツキノワグマの目撃情報の一覧のほか、地図上で目撃情報を表示することもでき、クマのいる場所に近づかない対策を取ることが可能となっています。
県によりますと従来は、市町村から収集した目撃情報を地図として作成し、ホームページ上で掲載していましたが、アプリにすることで、より、迅速に情報提供ができるようになったということです。
アプリ「けものおと2」は、無料でダウンロードすることができます。ログインIDとパスワードで「nagano」と入力すると、県内のツキノワグマの目撃情報の一覧のほか、地図上で目撃情報を表示することもでき、クマのいる場所に近づかない対策を取ることが可能となっています。
県によりますと従来は、市町村から収集した目撃情報を地図として作成し、ホームページ上で掲載していましたが、アプリにすることで、より、迅速に情報提供ができるようになったということです。