クマ目撃急増 町内すべての小学生にクマ鈴配布
町内で増加するクマの目撃を受け、辰野町は、町内すべての小学生にクマ鈴を配布しました。町の中心部でもクマが目撃されています。
■教育長
「きょうからカバンに付けて」
辰野町が町内すべての小学生にクマ鈴を配布しました。
■児童
「すごく音が良くてこれでクマが逃げていくとうれしいです。」
今年度、辰野町で先月末までに目撃されたクマの件数は、36件で、昨年度1年間の27件をすでに超えています。
また、7月1日には、町中心部にある千歳橋(ちとせばし)付近でも目撃されたことを受けクマ鈴の配布を決めました。
■教育長
「北海道だとか東北の方では悲惨な事例も報道されています。辰野町ではそういうことがないようにということで、まず小中学生の身を守りたい。(クマ鈴が)家の人たちへもクマに対する意識、注意喚起になればと期待している。」
辰野町の小中学生、およそ1200人全員にクマ鈴を配布する予定でしたが、全国的にクマの被害や目撃が相次いでいるため需要が高まり、クマ鈴の確保が難しい状況だということです。
小学生およそ800人分が配布されました。中学生には、来月配布する予定です。
(Qクマに遭わないよう気をつけていますか?)
■6年生
「なるべく涼しい時間帯には外へ出ないように気をつけています。(鈴でクマが)逃げていきそうです。」
■教育長
「クマ鈴を配布したからこれで終わりと言うわけにはいかないと思う。万が一(クマに遭ったら)ということについても指導していかなければいけないと思っています。」
県内でみると今年度、先月末までに目撃されたクマの件数は657件で、その内、8件の人身被害が確認されています。
「ひとごと」とせず、身を守る対策が重要です。
■教育長
「きょうからカバンに付けて」
辰野町が町内すべての小学生にクマ鈴を配布しました。
■児童
「すごく音が良くてこれでクマが逃げていくとうれしいです。」
今年度、辰野町で先月末までに目撃されたクマの件数は、36件で、昨年度1年間の27件をすでに超えています。
また、7月1日には、町中心部にある千歳橋(ちとせばし)付近でも目撃されたことを受けクマ鈴の配布を決めました。
■教育長
「北海道だとか東北の方では悲惨な事例も報道されています。辰野町ではそういうことがないようにということで、まず小中学生の身を守りたい。(クマ鈴が)家の人たちへもクマに対する意識、注意喚起になればと期待している。」
辰野町の小中学生、およそ1200人全員にクマ鈴を配布する予定でしたが、全国的にクマの被害や目撃が相次いでいるため需要が高まり、クマ鈴の確保が難しい状況だということです。
小学生およそ800人分が配布されました。中学生には、来月配布する予定です。
(Qクマに遭わないよう気をつけていますか?)
■6年生
「なるべく涼しい時間帯には外へ出ないように気をつけています。(鈴でクマが)逃げていきそうです。」
■教育長
「クマ鈴を配布したからこれで終わりと言うわけにはいかないと思う。万が一(クマに遭ったら)ということについても指導していかなければいけないと思っています。」
県内でみると今年度、先月末までに目撃されたクマの件数は657件で、その内、8件の人身被害が確認されています。
「ひとごと」とせず、身を守る対策が重要です。