塩尻市が官民連携で脱炭素と交通事故防止へ
塩尻市が交通事故防止や脱炭素社会の実現に向け新たな取り組みを始めました。官民連携としては県内初の実証実験です。
ゼロカーボンシティを掲げる塩尻市は東京海上日動長野支店と連携し、アクセルトレーニングを支援する実証実験を開始しました。
アクセルトレーニングとは「自動車の発進時に時速20キロに到達するまで5秒かける」ことを習慣化することで、脱炭素や交通事故防止を目指す取り組みです。
実証実験では3つの参加企業・団体の車に機械を取り付け、アプリでアクセル操作を点数化することでモチベーションの向上につなげます。
■アプリを開発したA.R.M.S.康本和正代表
「自動車事故を減らす取り組みはどうしても短期間のイメージが強いが、これは体験型のアプリなので、2カ月程度でも集中してやるとゆっくり(アクセルを)踏む人に変わっていく。長続きする取り組みになるというのが期待できる」
実証実験は10月17日までの2カ月間行われます。
ゼロカーボンシティを掲げる塩尻市は東京海上日動長野支店と連携し、アクセルトレーニングを支援する実証実験を開始しました。
アクセルトレーニングとは「自動車の発進時に時速20キロに到達するまで5秒かける」ことを習慣化することで、脱炭素や交通事故防止を目指す取り組みです。
実証実験では3つの参加企業・団体の車に機械を取り付け、アプリでアクセル操作を点数化することでモチベーションの向上につなげます。
■アプリを開発したA.R.M.S.康本和正代表
「自動車事故を減らす取り組みはどうしても短期間のイメージが強いが、これは体験型のアプリなので、2カ月程度でも集中してやるとゆっくり(アクセルを)踏む人に変わっていく。長続きする取り組みになるというのが期待できる」
実証実験は10月17日までの2カ月間行われます。