車山気象レーダー 年に一度の一般公開で興味津々
夏休みに合わせた年に一度の公開です。
日本一標高の高い車山の気象レーダー観測所が一般公開され、県内外からの観光客でにぎわいました。
大自然に囲まれたリフトで上がった先は…諏訪市と茅野市にまたがる車山の山頂。
標高1925mにそびえる車山気象レーダー観測所です。
普段は無人で運用していますが、夏休み恒例、年に一度の一般公開です。
■諏訪市から
「実は2回目、面白かったんで来ました。」
■茅野市から
「いつも外しか見ていないが、1秒間にどのくらい回っているとか、何キロ先までいっているとかよく分かった。」
白いドーム型の建物の中には直径4mのパラボラアンテナが!電波を飛ばして雨雲を観測しています。
■スタッフ
「ここから順番にのぞいてもらいますけど、アンテナが1分間に4回回転しています。回転しながら、高さを変えながら360度、色んな高さの雨雲を捉えています。」
普段は見られない内部に大人も子どもも興味津々です。
■千葉から(11歳)
「回っているの見えました。すごい。おもしろい。こんな遠くまで電波が届くのがすごい。」
長野地方気象台では観測の仕組みを知ってもらいたいと毎年公開していて、今年で20回目です。
■長野地方気象台気象情報官 松沢裕次さん
「気象庁全部で20カ所レーダーあるが、ここが一番高い1937mの観測点。大体400キロまでカバーしているので、大阪・近畿圏までカバーできる。ちょうど夏休み時期なので(気象に)関心を持っていただけるとうれしい」
生活に欠かせない気象観測に触れる貴重な体験となりました。
日本一標高の高い車山の気象レーダー観測所が一般公開され、県内外からの観光客でにぎわいました。
大自然に囲まれたリフトで上がった先は…諏訪市と茅野市にまたがる車山の山頂。
標高1925mにそびえる車山気象レーダー観測所です。
普段は無人で運用していますが、夏休み恒例、年に一度の一般公開です。
■諏訪市から
「実は2回目、面白かったんで来ました。」
■茅野市から
「いつも外しか見ていないが、1秒間にどのくらい回っているとか、何キロ先までいっているとかよく分かった。」
白いドーム型の建物の中には直径4mのパラボラアンテナが!電波を飛ばして雨雲を観測しています。
■スタッフ
「ここから順番にのぞいてもらいますけど、アンテナが1分間に4回回転しています。回転しながら、高さを変えながら360度、色んな高さの雨雲を捉えています。」
普段は見られない内部に大人も子どもも興味津々です。
■千葉から(11歳)
「回っているの見えました。すごい。おもしろい。こんな遠くまで電波が届くのがすごい。」
長野地方気象台では観測の仕組みを知ってもらいたいと毎年公開していて、今年で20回目です。
■長野地方気象台気象情報官 松沢裕次さん
「気象庁全部で20カ所レーダーあるが、ここが一番高い1937mの観測点。大体400キロまでカバーしているので、大阪・近畿圏までカバーできる。ちょうど夏休み時期なので(気象に)関心を持っていただけるとうれしい」
生活に欠かせない気象観測に触れる貴重な体験となりました。