戦後80年 無言館で新成人が未来を誓う成人式
戦争で亡くなった画学生の作品を展示する上田市の美術館で成人式が開かれました。
今年は戦後80年。
新成人は何を思い、何を感じたのでしょうか。
■新成人(上田市から)
「緑がきれいで、心地良い中で成人式ができてよかったです」
上田市の美術館「無言館」で開かれたのは一足早い成人式。
毎年「昭和の日」に開かれていて、23回目を迎えた今年は県内外から14人の若者が集まりました。
式では無言館の共同館主を務める窪島誠一郎さんが毎年恒例の詩を朗読し、新成人に祝福の言葉を贈りました。
■無言館共同館主・窪島誠一郎さん
「ここに募った14人の新成人のために、無言館の画学生たちは声高らかに告げるだろう、記念すべきスケッチ帳の第1ページを開いた、あなたたちに心からおめでとうと」
■記者
「無言館に展示されている作品を描いたのは、きょう集まった新成人と同年代の若者でした」
会場となった「無言館」は第二次世界大戦中に亡くなった画学生たちの絵を集めた美術館。両親や恋人などを残し人生の道半ばにして戦争で命を落とした若者のさまざまな思いが残されています。
■新成人(東京から)
「悲痛の叫びのようなもの、自分のやり残したこともあったと思うが、そんなことを感じた」
■無言館共同館主・窪島誠一郎さん
「ほっといても明日は来る、ただその明日が一歩でも二歩でも感慨の深い、一歩でも二歩でも新しいドキドキがある、そんな明日がくるといい」
今回の成人式には俳優・樹木希林さんの娘で去年から共同館主を務めている内田也哉子さんも参加。新成人にエールを送りました。
■無言館共同館主・内田也哉子さん
「『何者かにならなければならない』というプレッシャーが今はたくさんあると思う。でも何はともあれ、自分自身が何をどうしていきたいのか、もっともっとパーソナルに、自分たちの人生を丁寧にこう紡いでいってほしい」
今年は戦後80年。
無言館で成人式を迎えた若者は何を思ったのでしょうか。
■新成人(上田市から)
「ついさっき戦後80年だと知った。今は(日本で)戦争はないが、何が起こるかわからないので、一日一日を大切にして生きていきたい」
■新成人
「美術館の絵を見て、新たな決意が芽生えた」
最後にはコカリナの演奏も披露され、祝福を受けた新成人が人生の新たな一歩を踏み出しました。
今年は戦後80年。
新成人は何を思い、何を感じたのでしょうか。
■新成人(上田市から)
「緑がきれいで、心地良い中で成人式ができてよかったです」
上田市の美術館「無言館」で開かれたのは一足早い成人式。
毎年「昭和の日」に開かれていて、23回目を迎えた今年は県内外から14人の若者が集まりました。
式では無言館の共同館主を務める窪島誠一郎さんが毎年恒例の詩を朗読し、新成人に祝福の言葉を贈りました。
■無言館共同館主・窪島誠一郎さん
「ここに募った14人の新成人のために、無言館の画学生たちは声高らかに告げるだろう、記念すべきスケッチ帳の第1ページを開いた、あなたたちに心からおめでとうと」
■記者
「無言館に展示されている作品を描いたのは、きょう集まった新成人と同年代の若者でした」
会場となった「無言館」は第二次世界大戦中に亡くなった画学生たちの絵を集めた美術館。両親や恋人などを残し人生の道半ばにして戦争で命を落とした若者のさまざまな思いが残されています。
■新成人(東京から)
「悲痛の叫びのようなもの、自分のやり残したこともあったと思うが、そんなことを感じた」
■無言館共同館主・窪島誠一郎さん
「ほっといても明日は来る、ただその明日が一歩でも二歩でも感慨の深い、一歩でも二歩でも新しいドキドキがある、そんな明日がくるといい」
今回の成人式には俳優・樹木希林さんの娘で去年から共同館主を務めている内田也哉子さんも参加。新成人にエールを送りました。
■無言館共同館主・内田也哉子さん
「『何者かにならなければならない』というプレッシャーが今はたくさんあると思う。でも何はともあれ、自分自身が何をどうしていきたいのか、もっともっとパーソナルに、自分たちの人生を丁寧にこう紡いでいってほしい」
今年は戦後80年。
無言館で成人式を迎えた若者は何を思ったのでしょうか。
■新成人(上田市から)
「ついさっき戦後80年だと知った。今は(日本で)戦争はないが、何が起こるかわからないので、一日一日を大切にして生きていきたい」
■新成人
「美術館の絵を見て、新たな決意が芽生えた」
最後にはコカリナの演奏も披露され、祝福を受けた新成人が人生の新たな一歩を踏み出しました。