県教委に「学校改革支援センター」発足
今年度、県教委に「学校改革支援センター」という組織が発足しました。子どもたちの「好き」「楽しい」をとことん追求できる教育現場を目指します。
県庁で開かれた発足式には、阿部知事や県教委の武田育夫教育長などが参加しました。
今年度から県教委に設置された「学校改革支援センター」が主に取り組むのは、「ウェルビーイング実践校TOCO‐TON(トコトン)」です。
「ウェルビーイング」とは、個人の権利や自己実現が保障され身体的・精神的・社会的に良好な状態のこと!子どもが好きなことや楽しいことをとことん追求できるような学校づくりを目指します。
例えば、県内の保育園で実践されている「やまほいく」などの自然体験学習を、小学校低学年にも導入したり…
■学校改革支援センター・小池徳男センター長
「大人の都合ではなくて、子どもが子どもらしく過ごせる学校、子どもが自分の願いを実現できる学校、そんなものを作っていきたい」
「TOCO‐TON」には現在、県内12市町村・70校が指定されていて「学校改革支援センター」の構成メンバーが出向き支援に当たります。
県庁で開かれた発足式には、阿部知事や県教委の武田育夫教育長などが参加しました。
今年度から県教委に設置された「学校改革支援センター」が主に取り組むのは、「ウェルビーイング実践校TOCO‐TON(トコトン)」です。
「ウェルビーイング」とは、個人の権利や自己実現が保障され身体的・精神的・社会的に良好な状態のこと!子どもが好きなことや楽しいことをとことん追求できるような学校づくりを目指します。
例えば、県内の保育園で実践されている「やまほいく」などの自然体験学習を、小学校低学年にも導入したり…
■学校改革支援センター・小池徳男センター長
「大人の都合ではなくて、子どもが子どもらしく過ごせる学校、子どもが自分の願いを実現できる学校、そんなものを作っていきたい」
「TOCO‐TON」には現在、県内12市町村・70校が指定されていて「学校改革支援センター」の構成メンバーが出向き支援に当たります。