長電バス廃止予定路線「牟礼線」の一部 解決策発表
長電バスは、9月末で廃止する方針の路線について、空白が生じる区間の一部の地区の解決策を住民の署名運動を踏まえて発表しました。
長電バスは、長野駅と飯綱町中心部を結ぶ「牟礼線」について、運転手不足を主な理由に9月末で廃止する方針です。「牟礼線」が通る長野市三輪地区の住民自治協議会は先月、4482人の署名を提出し地区のバス運行を要望しました。
これを受け、長電バスは4日、近くの路線「運動公園線」を三輪地区を経由するルートに変更して対応すると発表しました。署名人数の半数が月に1回でも往復利用した場合、地区における現在の利用者数を大幅に上回る、などの算出に基づくとということです。
ただ、今回の対応は、路線廃止に伴う空白区間が一部の地区で解消されるだけで、廃止の方針自体は変わらず他の空白地区の解決策は示されていません。
長電バスは、長野駅と飯綱町中心部を結ぶ「牟礼線」について、運転手不足を主な理由に9月末で廃止する方針です。「牟礼線」が通る長野市三輪地区の住民自治協議会は先月、4482人の署名を提出し地区のバス運行を要望しました。
これを受け、長電バスは4日、近くの路線「運動公園線」を三輪地区を経由するルートに変更して対応すると発表しました。署名人数の半数が月に1回でも往復利用した場合、地区における現在の利用者数を大幅に上回る、などの算出に基づくとということです。
ただ、今回の対応は、路線廃止に伴う空白区間が一部の地区で解消されるだけで、廃止の方針自体は変わらず他の空白地区の解決策は示されていません。