新年度がスタートした4月。
先週に引き続き、街の人たちに「新しく始めたこと」を聞いて歩きます。
諏訪市、下諏訪町を散策した前回から少し移動し、今回は岡谷市がターゲット。創業100年以上、お茶の専門店「茶小泉」は、最近、自社ブランドのほうじ茶を販売し始めたのだそう。ペットボトルでお茶を飲むのが主流になった時代、何か新しいことをしないと、やっていけない。と店主の小泉さんは熱く語ってくれました。
そんな小泉さんによると「近所の洋品店が、インターネットのライブ配信を始めたらしい」という情報が。ということで、向かったのは明治時代に創業したという婦人服店「ブルーオニオン(カネキュウ)」。話を聞けば、オンラインで購入してくれるお客さんに、洋服の素材や、実際に来た時の雰囲気をよりわかりやすく伝えるため、インスタグラムで動画を配信している店でした。
実際に、その様子を見せてもらおうと思ったところ、せっかくなので取材中に、急きょライブ配信を始めていただきました。すると、SNSを通じて早速コメントが寄せられるなど、予想もしていなかった展開に。
さらに、「甘酒を使った焼き芋」の販売を始めた店を紹介していただき、向かったのは明治時代に創業した若宮糀屋。老舗のチャレンジが続きます。当初、「暖かくなる頃、焼き芋は終わりかな…」と思っていたそうですが、甘酒焼き芋の評判がとてもよかったことから、夏に向けて「冷やし焼き芋」の開発を始めていました。
そして、最後に向かったのは、オーガニック食材を扱う「カンビオ」。コロナ禍になって人とのコミュニケーションを見直したという、店主の鈴木さん。それにより、一般的な店では当然あるはずの「あるモノ」を廃止しました。
岡谷の人たちが仕掛ける、様々な挑戦をご覧ください。
2022年4月24日 日曜 午前10時30分 放送