2025年3月 毎週火曜日 よる6時55分 放送
スポーツの楽しさと出会い、夢や目標に向かって頑張っている子どもたちを夏と春の2シーズンに分けて紹介。シーズン2も全国レベルの実力と可能性に満ちた4団体をピックアップ。
放送スケジュール
2025年3月4日(火)よる6時55分~7時
2025年3月11日(火)よる6時55分~7時
2025年3月18日(火)よる6時55分~7時
2025年3月25日(火)よる6時55分~7時
高校や大学の駅伝界に日本を代表する逸材を輩出している小中学生対象の陸上教室。環境に恵まれた長野市の犀川河川敷や地元スポーツ公園が練習コース、時には全国高校駅伝優勝ランナーの走りを間近で見る機会もある。長距離走に取り組む小学生にとっては、ケガをせず楽しく走ることが何より大切という。とはいえ、小学生にして既に「目標は箱根駅伝」という頼もしい子もいるのがスゴイ!
1978年の「やまびこ国体」で競技会場になったのをきっかけに、長野県でレスリングが最初に根付いた小諸市の子ども教室。創立から36年、今も年少から中学生まで20人あまりが週3回、練習に励んでいる。「礼に始まり礼に終わる」が指導の基本。競技経験のある保護者やかつての教え子も指導をサポートして、子どもたちが体を動かす楽しさや強くなる手ごたえを感じて成長していく姿を後押ししている。
標高約1000mの高地にある原小学校は、長野県でも数少なくなった校庭に天然リンクのできる小学校。授業や課外活動でのスケート体験をきっかけに競技を続け、五輪出場を果たす選手も誕生させてきた。牛山貴広村長も卒業生の一人で、トリノ冬季五輪出場の経験を持つ。温暖化の影響で、クラブの練習は主に茅野市の屋外リンクに移ったが、今も元五輪選手の指導を受けて滑りに夢中になる子供たちがいる。
少人数ながら全国中学校大会優勝者を出すなど、最近の成長が著しいスキークラブ。スキーと共に冬の戸隠観光を築いてきた地域の大人が一丸となって次世代を育てている。今シーズンは応援会を結成して、国際舞台を目指すクラブ出身のトップ選手5人をクラウドファンディングで応援するプロジェクトを初めて展開。地元からW杯やオリンピック出場選手を誕生させることを悲願に取り組んでいる。