車ではね山中で遺棄 その後死亡…解剖医が証言
佐久市で2023年、男性を車ではねて山中に遺棄し死亡させたとして殺人などの罪に問われている男の裁判員裁判についてです。解剖医は、死亡した男性は「救命できた可能性もある」と証言しました。
殺人や過失運転致傷などの罪に問われているのは、佐久市の無職・佐藤英伸被告(34)です。起訴状などによりますと佐藤被告は、2023年12月、佐久市の市道を横断していた中沢秋雄さん(当時85歳)を車ではねて、多発性外傷のけがをさせたとされています。
その2時間ほど後、中沢さんを長和町の山中に放置し、中沢さんは翌日、遺体となって発見されました。
証人尋問では中沢さんの解剖を担当した医師が、「事故で傷を負ってから少なくとも20時間は生存していた」とし、「多発性外傷によって動くことができず低体温症を招いた」。「死因は、多発性外傷と低体温症の両方が強く関与している」と証言しました。
また、「どこかのタイミングで病院へ行けば亡くならなかったか?」という検察側の質問に対して、解剖医は、「救命できた可能性もある」と話しました。
この裁判では、佐藤被告の殺人罪が成立するか、否かが争点となっています。判決は、30日に言い渡される予定です。
殺人や過失運転致傷などの罪に問われているのは、佐久市の無職・佐藤英伸被告(34)です。起訴状などによりますと佐藤被告は、2023年12月、佐久市の市道を横断していた中沢秋雄さん(当時85歳)を車ではねて、多発性外傷のけがをさせたとされています。
その2時間ほど後、中沢さんを長和町の山中に放置し、中沢さんは翌日、遺体となって発見されました。
証人尋問では中沢さんの解剖を担当した医師が、「事故で傷を負ってから少なくとも20時間は生存していた」とし、「多発性外傷によって動くことができず低体温症を招いた」。「死因は、多発性外傷と低体温症の両方が強く関与している」と証言しました。
また、「どこかのタイミングで病院へ行けば亡くならなかったか?」という検察側の質問に対して、解剖医は、「救命できた可能性もある」と話しました。
この裁判では、佐藤被告の殺人罪が成立するか、否かが争点となっています。判決は、30日に言い渡される予定です。