「職場の『雰囲気』感じる」オープンファクトリー
安曇野市で学生向けの企業見学会「オープンファクトリー」が開かれました。ものづくりの魅力を感じることで進路選びに役立ててもらう狙いです。
■大学院生
「将来、長野県に住むっていうことも視野に入れたいなと思っていたので、いい機会だなと思って参加しました」
安曇野市で開かれたオープンファクトリー。専門学校の生徒や大学生向けに開かれた職場見学会です。「ものづくり企業」での仕事や、職場の雰囲気を感じて進路選びに役立ててもらおうと、安曇野市が始めました。
参加者は一日で、市内の企業3社ほどを訪問することができます。ハーモニック・ドライブ・システムズでは、産業用ロボットやJAXAの探査機「はやぶさ」にも使われている「減速機」の製造過程などを見学しました。また、先輩社員へ社風や長野県での暮らしについて聞く座談会も開かれました。
■参加者
「車通勤って必要ですか?」
■社員「基本的に車通勤の方がほとんどだと思います」「あまり雪は積もらないんですけど、たまに5・10cmは積もる。なかなか自転車では厳しいかなと思う」
学生にとって有意義な時間となったようです。
■社員
「最近学生のなかでも実際にものづくりとかハード面に興味がある方が少ないなと感じています。今回、当社を見学していただくことをきっかけに、ものづくり、実際のハード、ものを触るということに興味をもっていただけたら一番うれしい。」
安曇野市のオープンファクトリーは、年間6回の予定で12月にも開催されます。
■大学院生
「将来、長野県に住むっていうことも視野に入れたいなと思っていたので、いい機会だなと思って参加しました」
安曇野市で開かれたオープンファクトリー。専門学校の生徒や大学生向けに開かれた職場見学会です。「ものづくり企業」での仕事や、職場の雰囲気を感じて進路選びに役立ててもらおうと、安曇野市が始めました。
参加者は一日で、市内の企業3社ほどを訪問することができます。ハーモニック・ドライブ・システムズでは、産業用ロボットやJAXAの探査機「はやぶさ」にも使われている「減速機」の製造過程などを見学しました。また、先輩社員へ社風や長野県での暮らしについて聞く座談会も開かれました。
■参加者
「車通勤って必要ですか?」
■社員「基本的に車通勤の方がほとんどだと思います」「あまり雪は積もらないんですけど、たまに5・10cmは積もる。なかなか自転車では厳しいかなと思う」
学生にとって有意義な時間となったようです。
■社員
「最近学生のなかでも実際にものづくりとかハード面に興味がある方が少ないなと感じています。今回、当社を見学していただくことをきっかけに、ものづくり、実際のハード、ものを触るということに興味をもっていただけたら一番うれしい。」
安曇野市のオープンファクトリーは、年間6回の予定で12月にも開催されます。