信州大学に水資源研究の新拠点
水資源の研究を進める施設が先週、信州大学に完成しました。
民間企業とも連携し、世界の水問題解決を目指します。
信州大学の松本キャンパス内に完成した「アクア・リジェネレーション共創研究センター」。水分野の研究を進める拠点施設です。
■中村宗一郎学長
「水を中心に地方創生をする。リ・ジェネレーションする。長野県全体を豊かにする。
同時に日本全体を元気にし豊かにしていく。そういう役目を果たしていきたい。」
センターのキーワードは「世界へ」。
民間企業と連携し水の浄化や循環、グリーン水素などの研究を進めていきます。
■センター長・手嶋勝弥さん
「率直に非常にワクワクしております。この建物・アーチっていうんですけど、人と人との架け橋、研究と研究との架け橋になるような拠点になっていきたいと考えています」
信州大学では今年度から、学部の枠を超えて、水の研究を進める教員組織「超学系」を設立しました。
■センター長・手嶋勝弥さん
1「研究をしているからには(世界の)トップを目指したいというのは当然だと思います。世界を変えたいというのも当然だと思います。基礎研究の部分でもしっかりと地道にコツコツ積み上げながら水というのをここ信州から発信していきたいと思っています。」
」
民間企業とも連携し、世界の水問題解決を目指します。
信州大学の松本キャンパス内に完成した「アクア・リジェネレーション共創研究センター」。水分野の研究を進める拠点施設です。
■中村宗一郎学長
「水を中心に地方創生をする。リ・ジェネレーションする。長野県全体を豊かにする。
同時に日本全体を元気にし豊かにしていく。そういう役目を果たしていきたい。」
センターのキーワードは「世界へ」。
民間企業と連携し水の浄化や循環、グリーン水素などの研究を進めていきます。
■センター長・手嶋勝弥さん
「率直に非常にワクワクしております。この建物・アーチっていうんですけど、人と人との架け橋、研究と研究との架け橋になるような拠点になっていきたいと考えています」
信州大学では今年度から、学部の枠を超えて、水の研究を進める教員組織「超学系」を設立しました。
■センター長・手嶋勝弥さん
1「研究をしているからには(世界の)トップを目指したいというのは当然だと思います。世界を変えたいというのも当然だと思います。基礎研究の部分でもしっかりと地道にコツコツ積み上げながら水というのをここ信州から発信していきたいと思っています。」
」