投票先はSNSを参考に? 県世論調査協会が調査
近年の選挙戦で影響力を増しているのがSNSです。
県内では3割以上が、参院選で投票先を選ぶ際にSNSなどを「参考にする」と回答したことが分かりました。
県世論調査協会は、県内在住の18歳以上577人から今回の参院選についての回答を得ています。
この中で「参院選で投票先を選ぶ際にSNSや動画サイトの情報を参考にしますか?」という質問に対し、「参考にする」と回答したのは36.4%。「参考にしない」と回答したのは58.4%でした。
若い世代ほど影響力が強く、同じ質問で18歳から20代は64.8%が、30代は54.7%、40代は51.3%とここまでの世代が半数を超えて、SNSや動画サイトの情報を投票の「参考にする」と回答しています。
県内では3割以上が、参院選で投票先を選ぶ際にSNSなどを「参考にする」と回答したことが分かりました。
県世論調査協会は、県内在住の18歳以上577人から今回の参院選についての回答を得ています。
この中で「参院選で投票先を選ぶ際にSNSや動画サイトの情報を参考にしますか?」という質問に対し、「参考にする」と回答したのは36.4%。「参考にしない」と回答したのは58.4%でした。
若い世代ほど影響力が強く、同じ質問で18歳から20代は64.8%が、30代は54.7%、40代は51.3%とここまでの世代が半数を超えて、SNSや動画サイトの情報を投票の「参考にする」と回答しています。