応援メッセージ

2015年のメッセージ受付は終了しました。

応援メッセージ

みんな頑張れ
甲子園3回戦進出を目標に!
(松本山雅)

小諸商業の野球部の皆さん頑張って下さい!応援しています。 (麗)

大町高校として最後の夏大会。
がんばれ!がんばれ!
OBのみなさん是非応援に! (がんばれ)

伊那弥生が丘高校野球部の健闘を祈ってます。

一球同心で一戦一戦全力で戦おう!
目指せ甲子園! (パパラッチ)

スタンドで応援する3年生球児への応援

背番号をもらえなかったあの時、悔しかっただろう、悲しかっただろう。
でもな、そんな君たちを応援してくれる人たちは必ずいます。だから恥じる事なく、堂々とピッチに立っている仲間を応援してください。必ずや自分の夢が叶う時が来ることを信じて…。
背番号を貰えた君たち、貰えて当然なんて思ってたら負けるよ、グランドに行けば必ず試合に出してもらえるなんて思ってたら負けるよ、親に感謝、指導者に感謝、そんなの当たり前、まずは応援してくれる仲間に感謝しなさい。
夏が始まるね‼ (次のステージへ)

長野県内はまだ梅雨ですが、
あと1週間しないうちにまた暑い夏が
やってきます
卒業してから20数年経ちますが今でも
母校上田東を毎年応援しています
長い夏になる事を期待しています

頑張れ我が母校!!
俺もパワーを頂き頑張るからさ!! (金井 隆)

中野立志館高校硬式野球部の健闘を 祈っています。

歴代の最高 三回戦突破が目標ですが 1日でも長く 野球が出来るように頑張って欲しいです。
 専用グラウンドを持ち 室内練習棟が二棟 ライトも少ないですが有りバックネット裏には放送室も備え付けられた 公立高校では恵まれた環境の中で練習ができたことに感謝し 甲子園に一つずつ近づいて行きましょう!
応援しています。 (ピロごり)

大会前の練習試合を全て終え、大きな怪我もなく、その日を迎える!
その日の為に頑張って来た息子へ!
思い切って、その舞台を楽しんで来なさい。
(^_^)

大町高校頑張ってください!!
いつもみなさんの練習の声とか聞こえてきて、とても元気になります!
優勝してください! (まるこめ)

県外だと、バラエティー番組で紹介された愛知の中京大中京と大府高校のベンチ外の3年生にその試合限定で背番号のついたユニフォーム着用で「交流試合」を行う取り組み、どのくらいの地域で行われているかは、よくわかりませんが、先日、上田西の22人と佐久長聖の11人による「交流試合」の記事が乗っていましたね。勿論、全国には、助っ人などを借りて、ようやく公式戦出場に踏み切るチームもあれば、大所帯で背番号のもらえない3年生が多くスタンドの応援に回るチームもありますが、86チーム、色々な事情がありますが、「甲子園」と言う夢、思いは、公立、私立関係なく、グラウンド、ベンチ、スタンド、皆、一緒だと信じています。お互いを信じ、励ましあい、最後まで悔いの残らないゲームを、今年も数多くの熱戦が展開されることを願います。 (TAKASHI)

阿南高校・飯田OIDE長姫高校 まず1勝!!
波に乗って、悔いの残らないようガンバレ!!

飯工/阿南 野球部OB保護者

(IIKO!)

長工ファイト!
今まで練習してきた成果を存分に発揮して下さい!
今年も校歌聞かせて下さい!
頑張れ長工ナイン! (テニスのじじい様)



選手の皆さんが
怪我なくプレーできますように‼‼

3年生にとっては 最後の夏
悔いが残らないように全力でプレーしてきて
下さい!!!
1.2年生・マネージャーさん
頑張って下さい。 ((✿・ω・))

更級農健闘祈る‼︎
心がけ更農野球、今年も期待しています。
(更級ABC)

獅子奮迅 甲子園 目指して まっしぐら長野俊英ナイン

対戦相手、決まりましたね。去年は地元で対戦したシード校の伊那弥生ヶ丘と同じブロック。ここ数年、総当りの夏の大会もそうだが、春と秋の地区大会も思うような成績を残していないが、ピンチの時は、お互いに声を掛け合い、どんな相手でも、全力でぶつかれば、勝機は見出せるはず。長野の私立は、松商や長聖などの甲子園常連組だけではない事を見せつけてやろうじゃないか。敵地で平日、仕事も忙しいので、応援は難しいが、まずは6年振りの初戦突破目指して、健闘を祈ります。 (TAKASHI)

今年もいよいよ 高校野球ドラマが始まりますね。
選手全員を応援します。 (kana)

今年も熱い試合が繰り広げられることを期待します! (長野球)

今年もこの季節が来ましたね!

選手の皆さんの、ひたむきで溌剌としたプレーを期待しています!

特に、母校である長野吉田高校の皆さんの活躍を祈っています!

甲子園で待っています! (ぴこ)

今年もみなさんからの応援メッセージを受け付けます。
たくさんのメッセージで選手を応援してください。 (abnスタッフ)